フードコートだから期待と安心がある!ららぽーと富士見から見えるフードコートの価値の変化 | YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

YouTube飲食店応援しおラボネタ~イチオシ看板グルメ~

【チャンネル登録14500人突破】YouTube飲食店応援しおラボの配信情報やグルメ情報と子育て情報を通じて、子育ての楽しみやグルメ発見に繋がる情報を届けていきます。

こんばんは!しおさんでございます(^o^)/

毎日更新!

883日目の記事をお届けします。

今日もありがとうございます(^o^)/

今回は
☆客単価が上がる仕掛けづくりvol,88☆
フードコートだから期待と安心がある!
ららぽーと富士見から見えるフードコートの価値の変化

三色丼3 
をテーマに書いていきます(^o^)/

昨日の記事はコチラです(^o^)/
↓↓↓ (タイトルをクリック)
☆感情を揺さぶるPOPvol,103☆
仙台牛タンねぎ塩ラーメン!?見たことがない!
だから食べてみたくなる㐂蔵(きぞう)の魅力
(東京駅一番街)

牛タンネギ塩ラーメン6


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

埼玉県富士見市に今年オープンした

ショッピングモール

ららぽーと富士見
↓↓↓
http://www.lalaport-fujimi.com/
外観1 

先日お休みの日に

初めて訪れることができました(*^。^*)

現在も

駐車場に入るまでも渋滞がある

人気の場所になっていました。

そんなららぽーと富士見に入ると

2階エリアを中心に

子供連れの家族を意識した

施設として

作られていることを

凄く感じるつくりであることを

感じました。

モール5 

駐車場から入ってすぐのところには

キッズスペースが幅広く取っていました。

さらに

スタジオカフェ
スタジオカフェ 

キリンさん達の大きな飾りがあり

家族連れのお客様を中心に

賑わっていました。

他にも

レゴショップ
レゴショップ 

子供向けのゲームセンター
ゲーム 

コロコロコミック館
コロコロショップ1 
   コロコロショップ2 

といった子供がついつい行きたくなるような

お店が沢山並んでおり、

確実に家族を大切にしたお店作りに

していこうというららぽーとさんの意図が

伝わってきました。

コロコロコミック館には

子供が写真を撮りたくなるような

仕掛けもばっちり!
コロコロショップ3 

妖怪ウォッチもありました。
妖怪ウォッチ2 
 
さらに

子供連れの家族に向けて

凄い!!

と感じた取り組みが

広場においている椅子でした(*^。^*)

子供に目線を置いた作りの

椅子が置いていたのです。

広場5 

この椅子と机は見ているだけで

どこかワクワクすることを

感じますね!

広場4 

長男はる君も気になり、

直ぐに座りに行きました。

他にもブランコのような

作りになった椅子
広場2 

揺れるので子供は大喜びです(*^。^*)

広場3 

更に

こんな椅子もありました(*^。^*)
広場6 

山??

というようなつくりで

かわいさを感じました(*^。^*)

そんな子供を意識した

広場作りに感銘を受けながら

モール内を歩いていきます。

モール1 

目指す場所は

フードコートでした!!

元々はレストラン街で

お昼を食べる場所を探そう

という話もありましたが、

フードコートの方が

子供も安心して座れる場がありそうであることと

最近のフードコートは

お店もはずれが少ない

という理由から

フードコートを目指すことにしました(*^。^*)

フードコート1 

ららぽーと富士見の

フードコートは

施設全体のセンター(中央)付近にあります。

これがまた凄いと感じました!!

フードコートは良く

ショッピングモール内の端っこに

設置されることがありますね。

ところが

ららぽーとさんのフードコートは

新三郷もそうですが、

モールとモールに囲まれた

しかも施設のセンターに位置

していることが多いのです。

その為

人が一番集まる場所に

なっているように感じました!!

フードコート2 

とにかく凄い混みようです!!

しかも

かなり広い作りになっています。

フードコート6 

しかも

フードコートの中央部は

1階だけでなく2階、3階からも

見渡せるような開放感溢れる

吹き抜け構造になっており、

モール内を歩く人達の

目を惹きつける場所に

なっていました。

フードコート3 

上から見るとこんな感じです。

フードコート6 

また

フードコートには

お客様が集まる仕掛けが

他にもありました!!

それは

テーブル・椅子のバリエーションの多さと

テーブル・椅子の綺麗さです!!

フードコート5 

とにかく昔のフードコートの

安っぽいイメージのテーブルや椅子とは

一線を画しています。

普通にしっかりとしたレストランを思わせる

テーブルと椅子がある為、

お客様は安心してフードコートで

過ごすことができるように

なっています。

中には

こんな特別席もありました!!

フードコート3 

わくわくファミリー席

という

子供連れの家族向けのテーブルが

並んだエリアです!!

中にはキッズスペースもある

特別な空間です。

このエリアで席を取りたい

と思いましたが、

凄い行列ができていたので

やむなく普通の席を探すことにしました(*^。^*)

フードコート1 

その時に感じたのは

主婦の方々の席とりの凄さでした!!

中々空いている席を見つけられません・・・

そして

やっと空いたと思ったら、

一瞬の隙をみて、

主婦の人が席をどんどん取っていきます・・・^^;

かなり粘って探して

ようやく席を確保することができました(*^。^*)

そんな状況が1時近くになっても続くくらい

ららぽーと富士見のフードコートには

人が集まってきていました(*^。^*)

一昔前のフードコートでは

考えられない光景だと感じました。

フードコート5 


そして

もう1つ人が集まる為の仕掛けは

フードコートに出店しているお店の質の高さです!

出店しているお店が

どこもしっかりとしたものを扱っているような

お店ばかりなんです!!

都内にある有名つけ麺店
フードコート4 
  
横浜中華街にある名店
梅蘭 

親子丼の美味しそうな専門店
華味鶏 

などなど

どのお店の料理も

食べてみたい!!

と感じる魅力があることでした!

しかも

これらのお店に共通しているのは

決して安くないことです。

お店で食べるのと同じ

価格設定で、

メニューが提供されていることも

逆に安心と期待に繋がっているように

感じました。

そういった

お店に対する安心と期待があることが

さらにフードコートに人が集まってくる

要因を作っていました(*^。^*)

そして

人が集まる場になっているから

価値が上がるんですね!!

逆から言うと

価値があるから

人が集まる!!

そういった場に

フードコートは進化していることを

強く感じました(*^。^*)


子供用皿 


そんな期待に胸を膨らませながら

この日頂いたのは

2つのお店でした!!

1つは

とびっちょさん(^o^)/
↓↓↓
http://tobiccho.com/shops/lalaport
とびっちょ1 

とびっちょさんは

席を探している時に

多くの席で美味しそうな三食丼や
とびっちょ7 

船盛りのお子様ランチを

食べている姿を見て

めっちゃ気になり、

並ぶことにしました(^o^)

とびっちょ8 

お子様ランチの船盛りは

大きさもボリュームも

かなりのインパクトがありました!!

メニューは

しらすをメインに、

いくら、ねぎとろなどの海鮮丼を

提供しています。

とびっちょ6 

これが普通サイズでも

ボリュームが凄いんです!!

そのボリューム感もあった為

今回は

船盛りのお子様ランチはなしにして

妻は三色丼を子供達と分けて食べることにしました(*^。^*)

コチラがその三色丼です!
↓↓↓
三色丼2 

このボリュームは凄いインパクトがありました!!

提供された瞬間に

妻も食べれるかなあ・・・

と声に出していたくらい

器が大きくてボリューム感があるんです!!

だから目立つので、

ついつい目が惹かれていってしまいます。

三色丼3 

僕も少し頂きましたが、

質も高いですね!!

いくら、しらす、ねぎとろ

どれも新鮮な味わいが伝わってきました!!

ボリュームだけでなく

しっかりと素材の美味しさにも

こだわっていることを感じた

とびっちょさんの三色丼に

妻も長男はる君も大満足でした(*^。^*)

とびっちょ2 
 

そして

もう1つは

焼肉トラジさんの新業態店

トラジ食堂さん(^o^)/
↓↓↓
http://www.ebisu-toraji.com/shop/saitamaken/saitama/fujimi/
 トラジ食堂2 
 
トラジ食堂さんは

牛骨ラーメンと石焼ビビンバを

メイン料理としたお店です。
トラジ食堂7 

セットメニューも充実
トラジ食堂5 
 
そして魅力は

目の前で調理の光景が

良く見えることです!!
トラジ食堂8 
 
調理光景が目の前で見えることは

今のフードコートでは

かなり増えてきましたね!!

それだけ

できたものだけではなく

作られる過程が見えることが

お客様の安心と期待につながりやすく

なっていることを感じました。

トラジ食堂4 
 

そして

コチラが旨辛牛骨ラーメンと石焼ビビンバのセット
↓↓↓
セット1 
 
こちらもかなりのボリュームです(*^。^*)

石焼ビビンバが

木の器に入って

のっているのが

子供にとっても

安心を感じる提供の仕方に

繋がっていますね。

まずは石焼ビビンバから
石焼ビビンバ2 
 
具材がたっぷり入っています!

コレを混ぜて、

暫く置いてからおこげを作って

頂くととても美味しいんです!!

石焼ビビンバは

ヘルシーでとても美味しい一品ですね!

続いて

旨辛牛カルビ麺
旨辛牛カルビ麺2 
 
このラーメンの特徴は

焼き上げた牛カルビが

贅沢に入っていることです!!

旨辛牛骨ラーメン5 
 
柔らかくて

美味しい味わいがある牛カルビが

ラーメン全体の味わいに

お肉の風味の広がりを与えていました。

旨辛牛カルビ麺1 
 
スープは好みが分かれるかも

と思いました!

焼肉の旨みがスープになったような

味わいを感じました!!

そこにピリ辛の要素があり、

他ではあまり味わえない

新しいスタイルのラーメンであると

感じました(*^。^*)

旨辛牛カルビ麺3 
 
麺はコシがあり、

スープといい感じでマッチしています(*^。^*)

焼肉トラジさんの新しい挑戦の

これからにワクワクを感じる

一品でした(*^。^*)

セット2 

こんな感じで

フードコートでの食事の時間を終えました!

すると

1時半を過ぎていましたが

まだまだ席を探している人がいて

すぐに譲り合いです!

人が集まる場を

意図的に創りだしているららぽーとさんの

凄さを感じながら

ショッピングモールへと

足を進めていきました。

モール4 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ららぽーと富士見の

フードコートに感じた価値の変化を

中心にご紹介してきましたが

いかがでしたか?

フードコート3 
 
ららぽーと富士見さんの

フードコートへの取組みから

見えることは

まず人が集まる場は

価値が必然的に上がる!


ということ



そのためには

人が集まってきたくなるような

意図的な戦略を実行していくことの

大切さでした!!


広場1 
 
最近集客において

飲食店様から良く頂く相談の1つに

ショッピングモールやデパート内での

集客についての相談があります。

相談を頂き、

お店の調査に行かせて頂くと

共通して感じることがあります。

それは

ショッピングモール内にあるにも関わらず

その飲食店があるところには

人がいないことでした。


モール側が飲食店を出す場所に対して

人が集まるような仕掛けをしていないのです!!

フードコート2 

その為、

ショッピングモール内にあるにも関わらず

人を自分達で外から集客してくる必要がある

目的来店型の立地になっているのです


そういった視点から見ると

やはり、

ららぽーと富士見さんのように

ショッピングモール側が

自ら意図的に人が集まるような

仕掛けに取組んでくれているかどうかが


出店する価値があるかどうかを

判別する上で

大切なポイントである

と考えています。

フードコート1 

ららぽーとさんのように

人が集まる仕掛けを意図的に

取組んでくれるモールでは

一緒にフードコートを盛り上げていこう

一緒に元気になろう!!

という共創の意思を感じます。

だからこそ

お店にとっても

真の実力が試せますし、

お客様からの評価に応じた

さらなるお店の価値向上に

取組んでいくことができますね!!

そういった点で

まず人が集まる場を作りだすことは

出店する上でも、お客様にとっても

価値が上がる場所が生まれる!


ということがあるように感じました。

トラジ食堂2 

そして

人が集まる場を創るためには

ららぽーと富士見さんのように

意図的に人が集まるような

仕掛けを行っていくことが大切ですね!!


ショッピングモール自体への

ターゲットとしているお客様は誰か?

そのお客様が食事をしたくなる場を

作りだす為には

どんな場所に、どのような空間、

お店を設けることが大切であるのか?

そういった点を考えながら

意図的に創り上げていくこと。

その先にこそ

お客様が集まる場が生まれるカギが

あると考えています。

とびっちょ5 


ららぽーと富士見さんは

フードコートだけでなく

モールそのものにおいても

ターゲットとするお客様を意図した

取り組みで学びが多い施設だと

感じました(*^。^*)

一度訪れてみるのが

オススメな施設ですね!!


ららぽーと富士見はコチラです(^o^)/
↓↓↓
http://www.lalaport-fujimi.com/
外観1 
 
ららぽーと富士見さん、

とびっちょさん、トラジ食堂さんに感謝です!

ありがとうございました(^o^)/

ご馳走様でした!


☆彡町田から日本の飲食店を元気に!☆彡
第1回満員御礼につき!
第2回の開催が決定しました!!
↓↓↓
【無料で先着申込み15名様限定です!】
第2回アイワ広告本社見学ツアー

第2回アイワ広告見学ツアー

開催日は2016年1月19日(火)14:00~17:40
詳しくはコチラをクリック(^o^)/
↓↓↓
4,000社の中でモチベーション№1に選ばれた!
アイワ広告さん 

雑誌:飲食店経営2015年4月号に掲載されました!
 人財不足の時代だからこそ注目されている!離職予防の取組み 
 ☆新入社員25人が1年間1人も辞めなくなった!(焼肉チェーン トラジ様)

  様々な組織で定着率UPに繋がっている体験学習を活用した
 『人が辞めずに育つ組織の基盤づくり』
  が掲載されました!
  ↓↓↓ 詳細はコチラをクリック ↓↓↓
 ☆自分を好きになれる!セルフマネジメント講座vol,25☆
 


 
ヒューマンアップ 
飲食業を日本で一番働きたい職業に!
ヒューマンアップ
離職予防×人と組織の強み引き出し力日本一!
飲食店専門!お店の強み活用プロデューサー

代表 塩崎 俊樹(しおさん)

25人が1人も辞めずに、売上UP140%を実現できる!
お問合せはコチラをクリック!