待った。販促の前に・・・!
こんにちは、反逆の広告屋です。
珍しくマジメな記事が続いているので、
そろそろ脱線したところですが・・・(殴
まだ時短消化が残っているので書いてみます。
普通書かないことをズケズケと書くのも
このブログの特徴ですからね。
小さくまとまろうとする自分に反逆!
最近、
販促に関するノウハウをあまり書いていません。
書かない訳じゃないのですが、
バカバカしくて書く気分になれないのです。
単純に販促はその店舗の営業方針や状況によって
全く違ってくるので書きづらいというものもありますが、
最近様々な事例に遭遇した時に、
「あ~やっちゃってるな。こんな販促は効果が・・・」
「設備改善や販促する前に営業スタンスを考え直すべきでは?」
なんてナマイキなことを思う場面が多いです。
売っていく商品がしっかりしていないのに、
いくら販促を仕掛けても無理がありますからね。
ガッツリ費用を使って販促して、
一気にかっさらってしまうという騙し打ちによって、
より利益が稼げるならば、それは企業として成功なのかもしれませんが、
人としてどうなのかは・・・(自粛
王道は信頼される商品を実現させて、
長期的に支持を得るということがベターですよね。
広告が打てる状況に持っていくには
とんでもない苦労が必要なのだと思います。
ぼくは今でも、
販促しなければならないものを売っているのがいけないのであって、
販促しなくてもお願いされて買われるような商品を扱うべきだと考えています。
ですがキレイごとですよね。
最低限の販促が必要なケースは実際にはあると思います。
よって、
販促なんてものは販促を2の次に考えている人間が
扱うくらいがちょうど良いのでは?と思っています。
それが自分自身の立ち位置だったりするのです。
あー、書いてしまいました。
確実に気分を害された方がいると思います。
販促を完全否定している訳ではないのです。
上手に扱いましょうという内容です。
準備する側は必死に努力して素晴らしい商品を。
販促企画する側も必死に考えて費用対効果のある提案を。
全ての立場の方々の努力が一点に向かった場合は、
非常に素晴らしいことが起きるのでしょう。
結局、
上手くまとめようとするぼくでした。
やっぱり読んだ後に気分が悪いようなことは書きたくないですからね。
さて、3月決算で忙しい方も多い週なのでしょうか。
まもなく桜も満開です。
そこで、
一つだけお願いがあります。
桜を見たら
俺を
思い出してくれないk)`Д゚).・;'∴
失礼しましたww
※新鬼武者ネタ