レイダンタイヤの話!
練習しないかんし、大会に出ないかんし、テストしないかんし、本当に、いちいち、タイヤは、沢山使います!
普通にドリフトしている人や、大会に参加している人も、みんな、タイヤめっちゃ使います!
ドリフト選手になってやっていきたいんだ!って人も、なんだかんだ、タイヤが、一つのハードルになることは間違いないです。
1本1万円以上するタイヤが、ドリフトすると、「秒」でなくなります!!
普通に考えて、恐怖でしかないです(汗)
トップ選手も、もともとはそんな状況からタイヤメーカーのサポートが受けられるまでに、結果を出していったとは思うのですが。
そんなのは、一握りすぎる。
で、この時代、グリップしないタイヤだと、大会に出ても勝てないし、結果も出ません。
しかしながら、当然、グリップするタイヤは、値段も高いのです。
なんとかして、よいタイヤを、ほどよい金額で買えるようにできないか?
コウダイみたいに、ラジドリから、実車レーサーになりたくても、結局、マシンやタイヤ、レーサーになるには、普通に壁がいっぱいあるんです!
普通のスポーツみたいに、体一つで出来るのではなくて、自動車のレースは、マシンやタイヤ、消耗品やら、年間で、家が建つぐらい、お金がかかるんです!
ということで…
レイダンが、いままで無名だったのは、ドリフトタイヤを作り始めて、たった2年しかたってないからです。(そりゃ、世界中、誰も知らんやろ!俺も知らんかったわ!って話です。)
たった2年で、こんなタイヤを作っちゃう、この会社!どうかと思いませんか!?
会社自体も、歴史は浅いのですが、設備と開発能力は桁違いに凄いです!
俺、2ヵ月前に、工場に見に行ったので、間違いないです(笑)
実は、ドリフト競技用のタイヤ以外も、めっちゃ種類が多いです!
ワゴンRから、SUVまで、スタッドレスまで、めっちゃあります!
基本、可能な限り、全種類、輸入するつもりでおります!!
出会って、3カ月で、うちの会社に来ちゃうような、フットワークの軽い、レイダン社長!
社長と組めば「タイヤの未来」を変えていける気がしています!
俺も、がんばるんで!
中国から、ドリフトの大会に、こんなに応援団きちゃうって凄くないですか?
観光バスですよ?
俺が、柳ケ瀬に、観光バスで、お客さん連れて、お〇ぱぶや、キ〇バクラ行くのと訳が違います!(10年ぐらい前に、柳ケ瀬に、観光バス貸切って、行ったけどね…。)
ドリフトの大会に、こんなに応援団きちゃう、うちの会社に似てますよね?
東京オートサロン2020で、レイダンタイヤ、ブースに展示して、いっきに広めていきます!
日本で、レイダンタイヤはく人が増えるように、ちょっと、気合いいれて頑張ってみます!
スカイラインユーザーさん!スカイライン以外のユーザーさん!ラジドリの皆さん!
全国各地で、レイダンタイヤを取り扱ってくれる車屋さん、ショップさん、俺のお友達の皆さん、ラジドリショップの皆様、心の準備をしておいてください!(笑)
ラジドリショップでも、タイヤ売ろう!あっちゃん!TRC社長!メッカ社長!ワル社長!
8月に、たまたま上海に行って、コウダイにお土産でタイヤ買ってきたつもりが、まさか、こんな展開には、普通ならんやろ?(笑)って感です!
もしかしたら、俺があのタイミングで、上海に引き込まれるように行ったのは、偶然ではなく、必然だったのかも?
未来を変えるため?(^^)