富岡鉄斎 | 続・日々コラム・・・

続・日々コラム・・・

Shen Teh n Shui Ta = hen na TeTSuShi・・・


続・日々コラム・・・

連日の両国。

『ある日の蓮月尼』今日は稽古始め。

芸術が爆発した岡本太郎の母であり、数奇な恋愛人生を歩んだ、かの、岡本かの子さんの戯曲です。

久しぶりに読んで面白い作品、名作にまた間違って『出演』させていただきます。
話の筋もさることながら、珠玉の言葉が、次々と僕の前に出てきます。
自分のセリフじゃないんですけど、聞きいってしまいます。

岡本かの子の生き方ここにありと言う感じで、なんか完全に虜になってしまいそうです。


蓮月尼さんとは、大田垣蓮月さんという江戸時代後期の実在した尼僧。

僕にとっては馴染みのある京都のお話ですけれども、言葉はほとんど標準語です。

私も、実在の人物なのですけれども、なんと恐れ多くも最後の文人『富岡鉄斎』の若き日を、“想像で”やってみます。

一年前とおなじ、画家、芸術家の話。

二年前とおなじ、京都の話。

頼りがいのある皆様とまたご一緒できて嬉しい限りです。

問題は、同時進行している気が狂いそうなほどたくさんの仕事と作業と、立ちはだかる壁、問題、それに負けない事。

今の僕の命綱は、とっても細い状態なのですけど、切れない事を祈ります。

富岡鉄斎は、幕末から明治・大正と90歳まで生きた人ですから、あやかりたいものです。

ま、無駄に長く生きてもしかたないのですけれども。