
PY1344497
◆前日終値
日経平均21036、米ドル105.4、長期金利0.040、原油63
騰落レシオ78、25日平均乖離-4.66
◆寄り前動向
ダウ+1.37%、
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
イギリスのEU離脱-数か月~数年
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
◆現況
下落
次の目標14673
◆歳時記
1/4 大発会
1/8 成人の日
昨日のNYダウは大幅反騰。
| Date | Open | High | Low | Close* | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| Mar 05, 2018 | 24,471.31 | 24,961.00 | 24,387.15 | 24,874.76 | ||
| Mar 02, 2018 | 24,394.91 | 24,592.46 | 24,217.76 | 24,538.06 |
5日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は336.70ドル高の24874.76、ナスダックは72.84ポイント高の7330.70で取引を終了した。トランプ大統領による鉄鋼・アルミニウムの関税導入の方針について、ライアン下院議長が反対と懸念を表明したものの、撤回する意思がないことが報じられ売りが先行。しかしながら、2月ISM非製造業景況指数が予想を上振れたほか、原油相場の上昇が好感され上昇に転じた。また北米自由貿易協定(NAFTA)を見直すことを条件に、同地域への関税導入を見送る可能性が報じられたことも好感された。
昨日の日経平均は4日続落
| 日付 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年3月5日 | 21,047.81 | 21,164.38 | 20,937.26 | 21,035.98 |
| 2018年3月2日 | 21,339.98 | 21,366.09 | 21,088.96 | 21,181.64 |
5日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落し、前週末比139円55銭(0.66%)安の2万1042円09銭で終えた。昨年10月12日以来、約5カ月ぶりの安値となる。米保護主義政策を背景に世界経済が減速するとの警戒感から、非鉄や海運など景気敏感株が売られた。円相場の高止まりを嫌気して自動車株も売られた。
東証1部の売買代金は概算で2兆7617億円(速報ベース)だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
━─━─━─━─━─
NYダウが反騰となり、今日の日経平均はギャップアップのスタート。
寄り付き後も窓を開けたまま上げ幅を広げています。
ようやく欧米とも反発しました。
ひとまず21800円方向だと思います。
しかし情勢的にもテクニカル上も、まだ本格上昇と判断できる段階ではありません。
今日明日反騰しても、再び昨日の安値を試しに行く可能性があります。
↓他のブログも見てみる?
