◆前日終値
日経平均18141、米ドル119.8、長期金利0.325、原油48
騰落レシオ91、25日平均乖離+0.99
◆寄り前動向
ダウ+0.82%、外資系-450売り越し
◆イベントリスク
<上昇リスク>
アベノミクス-数年に一度
<下降リスク>
FOMC出口戦略-数ヶ月~数年
新興国通貨危機-数週間~数年?
中国景気減速
欧州クリーンディーゼル不正
◆現況
リバウンド
次の目標18468
◆歳時記
紅葉狩り
体育の日
昨日のNYダウは5日続伸。
FOMC議事録を見極めたいとの思惑から、朝方は前日終値を挟んで小動き。
注目のFOMC議事録では、利上げによるインフレの下振れを懸念したほか、中国をはじめとする海外経済への警戒感が示されました。そして利上げ見送りが僅差ではなく、大方の委員のコンセンサスであったことが報じられると上昇に転じ、引けにかけて上げ幅を拡大する展開となりました。
為替は現在119円後半で推移しています。
昨日の日経平均は反落。
欧米市場は堅調だったものの、ここのところの上昇で利食い売りが見られ、日経平均は軟調なスタート。しかし大きくは売り込まれず切り返し、18400円を超える場面がありました。
しかしその後は反落に転じ、18100円前半の安値がありました。
引けもほぼ安値圏の18100円半ばで取引を終えました。
欧米市場が引き続き堅調に推移したことから、今日の日経平均は反騰のスタート。ファーストリテイリングが悪決算で寄付きが遅れたため、幻のSQとなっています。
昨日やや大きめの下落となり上昇が終わったかに見えた日経平均ですが、今日は再び反発となっています。
しかしテクニカル的には、堅調に推移するのは今日までの可能性が高い状況です。
その後上昇2波目が来るのか、下降に転じるのかはまだわかりません。
週明け月曜は祝日となるため、ポジションの管理には十分に気をつけたいところです。
■日経平均先物シグナル配信開始しました。
ご興味のある方はこちら からどうぞ。
■バブル専用ロボットleaping_carp
今朝のスクリーニング結果(有料)を公開中。
こちら からロボットの概要と公開サイトが確認できます。
※データ配信元が不安定なため、一時休止しています。復旧次第、速やかにアップします。
↓他のブログも見てみる?
