インテックス大阪の展示会にて。
インテックス大阪にて、
『LIVING & DESIGN』が開催されました。

その会場にて、お会いできたのが、
IKURU DESIGN株式会社のCEO(ご本人いわく、ちょっと えらい おじさんの略。。。)
須藤 生 (Ikuru Suto) さん。
HP:http://www.ikuru.net/index.html
氏のご紹介は、すでにご存知の方も多いと思いますので、上記HPよりご覧ください。
その展示会で出展されていたのが、コチラの椅子です。
↓

私も座らせてもらいましたが、
丈夫な作りで、座りやすく、しっくりときます。
お行儀良く、深く腰をかけると、
一番しっくりと座れます。
そして、特筆すべき点は、その軽さです。
私も持ち上げましたが、かなり軽いです。
写真の感じからでは、想像できないくらい軽いです。
掃除機をあてるとき、椅子って邪魔ですよね?
特にダイニングテーブルの下などは、
いちいち椅子をのけて、あてないといけません。。。
左手で椅子をのけて、右手で掃除機をかける。
その作業が、ウソのように楽に行えそうです。
しかも、その際、背もたれがちょうど良い高さにあり、
スッと持ち上げられる。。。
福祉大国のスウェーデンで勉強された須藤氏ならではの、
計算され尽くした、やさしい椅子だなと思いました。
そして、そのすばらしい椅子は、
フェスツール・ドミノジョイントカッターを使って作られたそうです。
展示会でも、ドミノジョイントカッターは大変人気がありました。
精度の良い機械は、使われる方を選びません。
アマチュア木工から超ド級のプロユースまで。
是非、ドミノをお使い下さい。

最後に著書のご紹介を。
須藤 生さんは、
スウェーデン留学での様々な経験を一冊の本にまとめられています。

木工ファンには興味深い、技術的解説を、
写真だけではなく、製作過程や図面なども豊富に盛り込んで紹介されていますので、
是非ご覧ください。
http://www.ikuru.net/work/book.html
ドミノジョイントカッターが紹介されました。
ドイツの家具・建築雑誌に、
ドミノジョイントカッターを使用した
階段の製作が紹介されました。

↑フェスツール社 ドミノジョイントカッターDF500

↑完成写真です。なかなかカッチョよろしいデザインです。
製作風景です↓

1.部材を加工します。

2.塗装を施し、ドミノを使用します。

3.ドミノチップを入れていきます。

4.組み上げ、バンドで固定します。

5.完成です! 下の階の光が隙間から差し込み、足元をやさしく照らします。
ドミノの強度についてのご不安がこの階段でなくなったと思います。
簡単に、強度があり、しかもデザイン重視の家具製作も可能な一台。
円高還元セール実施中の今がチャンスです!!
ドミノのページはこちらより↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/festool-df500q.html
ファイン・マルチマスターFMM250の【新セット販売開始】です!
今回ご紹介するのは、、、
ドイツ・ファイン社製
マルチマスターFMM250-Cセットですッ



ん?
見たことあるぞ。。
と、思われた方、
そうです、ここ最近のブログは、
すべて、この「おハコ」に関するものです。。。
前々回のブログで、
ご紹介させて頂きました、
マルチマスター専用キャリングケースなのですが、
かなりの数の反響を頂きました

その中でも、「セット販売して欲しいっ」
の、ご要望が多かったので、
【数量限定】マルチマスターFMM250-Cセット
を販売開始させて頂きました

セット内容は、
マルチマスターFMM250 (内容品は従来通りです。→内容品)
+
専用キャリングケース
です。
価格は、39,585円(税込) です。
数量限定のため、ご希望の方は是非お早めにお問い合わせください↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/contact.html
キャリングケース第2弾。
前回のブログでご紹介した、
ファイン社製 マルチマスターFMM250専用ケースに引き続き、
今回は、、、
ファイン社製 マルチキャリングケース(工具箱)

価格:5,985円(税込)
を、ご紹介させて頂きますッ。

このキャリングケースは、マルチマスター用のケースと大きさは一緒です。


でも、中身が違うのです。
中敷には、クッション性の良い、ウレタンが敷き詰めてあります。
このキャリングケースは、メーカー廃盤となった商品です。
以前より、
お問い合わせをたくさん頂いておりましたので、
先月、ヨーロッパ出張に行った際に、
ファイン社の倉庫より少数だけ持ち帰って参りました

ケース内は、仕切りがないので、
様々な工具を自由に収納することができます

あまり数量がないので、
ご希望の方は、お早めにご連絡ください↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/contact.html

お久しぶりでございます!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
約2ヶ月ほど、ブログをお休みしておりました。。。
このブログを楽しみにご覧に頂いておられた方には、
何のご連絡もせずに、
申し訳ございませんでした

急なヨーロッパ出張、、、
アイスランド火山噴火による航空便の問題。。。
ドタバタ続きのこの2ヶ月を過ごしておりました。。。
そして、ようやく落ち着き、
またこうして皆様に情報をご提供できることになり、
ほんとにうれしく思っております

そんな、ブログ復帰第一弾にお届けしたいのは、
コレです↓↓↓

ファイン社製
マルチマスターFMM250用 キャリングケース(プラスチック製)
お値段は、7,980円(税込)です。
マルチマスターFMM250がすっぽりと入ります。
(写真の本体等は付属しておりません。。。)

持つとこんな感じです。
コレで保管や移動が、楽&カッチョよろしくなります


収納性もバツグンです。
2つのサイドポケットは、深さもあり、アクセサリー類がかなり収納できますヨ


L型レンチもこのように収納できます。
このレンチをなくされて、これだけ購入される方もいらっしゃいます。
なくなると大変困るレンチ、これで心配要りません

このキャリングケースは、
以前よりお問い合わせがたくさんあった商品で、
この度、販売を開始させて頂きました

なお、この商品は、当面の間、少数のみの在庫商品となります。
売り切れの際は、次回入荷まで、1ヶ月ほど納期がかかります。
ご希望の方は、お問い合わせ下さい↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/contact.html
メタボ・オービタルサンダーSr356のご紹介です。
今までご好評を頂いていた、
メタボ・オービタルサンダー Sr4350

この度、廃番となり、、、
その後継機に、
オービタルサンダー Sr356が登場しました。

この新製品には、新たに集塵機能が付きました!!
また、パッドはマジック式、従来通りのクランプ式の両方に対応しております。
新製品になり、機能を充実させております!!
詳しくは、コチラより↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/metabo-sr356.html
ルペス・SLP41Aのご紹介です。
本日は、イタリア・ルペス社の
エアーロングサーフェス オービタルサンダー SLP41Aのご紹介です。
ライン出しや面作りなどの広い面のパテ研きに最適です!!


弊社では、専用のシア社のサンディングペーパーもご用意しております。

大型車、広い面の作業に重宝する逸品です!
詳しくは、こちらより↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/rupes-slp41a.html
切断・工作作業台付き丸のこ。
この度、新規メーカーの取り扱いを始めました。
そのメーカーは、
台湾・AGP社。
製品は、プランジタイプ丸のこDS1600です。
その丸のこに、ガイドレールを付けて販売いたします。
コチラがそのページです↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/agp-ds1600.html
また、そのセットに、
フェスツールの工作作業台MFT3をセットにしたものも、販売いたします。

詳しい内容は、下記ページをご覧ください。
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/agp-top.html
マルチマスター用アクセサリーのご案内です。
本日は、
ファイン・マルチマスターFMM250用アクセサリー
ミニカットソー&ヤスリセット
のご案内です。

このセットでは、
様々な細かい作業が可能になります。

プラモデル・模型の制作に。

小さな穴の研磨に。

ダイヤモンドヤスリによる刃研ぎに。
細かな作業が行えます!!
詳しくはコチラから↓
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/fein-fmm250-accessories-top.html
ドイツ・メタボ社 フリーアクセスサンダー SXE400のご紹介です。
ドイツ・メタボ社
フリーアクセスサンダー SXE400
http://www.techno-tools-kansai.gr.jp/metabo-sxe400.html

メタボ フリーアクセスサンダーは自由自在にサンディングが出来ます。
パット径が80mmとコンパクトなうえ、
柔らかい中間パッドを使用しますと、
凸面や凹面のような曲面も仕上られます。
例えば、ホイールのポリッシングにも↓

メーカー名は「メタボ」ですが、
細かい、細い部分もしっかりとこなしてくれます

「メタボ社」なのに、「メタボじゃない」ということで、
本日ご紹介したいサイトは、
脱メタボへ、計画的に走ろう

を、支援してくれるサイトです。
『ジョギング・シュミレーター』
http://42.195km.net/jogsim/
道路上をクリックで線を引いていくと、
あなたが走る・歩くコースが、何キロか?分かるサイトです。
普段走っているコースをやってみると、
案外少なかったりもしますよ。。。