今回も続きを進めます。

遠州織物素材の加工と新しい商品企画ということで、進みだした2月は怒涛の追い込みがあった2週間でした。

小規模事業者持続化補助金を進めていく為には、自分のやりたいことをしっかり相手に伝わるように申請書にかかないといけない…。

2年前にも同じ補助金で天竜鹿革の製品づくりを提案。受理され実行しましたがこのことがあり、テアトリーノとしての取り組みを増やすきっかけになりとても事業としても進められた案件でした。


「そこから今回もより具体的に進めた手順をお伝えします。」
1.いまやりたいことを書き出す
2.現状の分析とやりたいことをどう繋げるか?
3.チャート式にまとめて、ゴールを決める
4.前回書いた「はじまりのオフィス」の中小企業診断士の方に相談。
5.そこから更にまとめる、再度相談を繰り返す…
6.お世話になっている商工会議所の担当の方に連絡して確認してもらう。
7.何度か直しが入る…。
8.完成!!!

私の場合自宅のパソコンで打ち込みしましたが、何度かやっていくうちにバッグアップが上手くされていないことがあり…だいぶ進めたところでデータが消えた💦という衝撃が走り…。

3時間ぶっ通しでやった苦労が一瞬にして消え無力感から、立ち上がるのに30分かかりそこからもう一度やり直しをやった結果…

徹夜=オールナイト

40超えた体には身に染みます…。

そんな苦労を乗り越え補助金申請ができました!

今回の小規模事業者持続化補助金の内容については、次回をお楽しみに!!