神聖なる大甕駅にマッハ車検を❗️【東京オフィス服部投稿】 | 玉中哲二「DRIVER'S BLOG」withマッハ車検

神聖なる大甕駅にマッハ車検を❗️【東京オフィス服部投稿】

どうもこんばんは。
マッハ東京オフィス服部ですウインク


今日は今年大注目の茨城県での活動ですキラキラ



降りた駅は「大甕駅」。

{C513BB99-763B-4653-A46C-9CA4D2554083}

皆さんはこの駅名をご存知ですか?
っていうか、読めましたでしょうか?




“甕”の意味を調べてみました。


①たしらか【甕】
天皇の祭具の一。手を洗う水を入れるかめ。
 〔延喜式〕



②みか【甕】
酒を醸造するのに用いた大きなかめ。みかわ。 「酒殿は広しま広し-越しに我が手な取りそ/神楽歌」



学がある方ではないので良くは解りませんが、何だか神聖な感じはしますね。

大甕駅は、何気に茨城県内11位の乗降客数を誇る駅。
1日に利用する人はおよそ1万人もいるのです。


そんな神聖な素敵な場所に、早くマッハ車検をオープンさせ、街に赤色とお客様の笑顔を増やしたいと心から感じました。



帰りは水戸駅から、快適な電車の旅で帰ります。
{CCBD09EC-F2D3-4D10-92E9-03CD8094CAA8}

{6EF0D9B2-5773-43BD-9C91-25C39CDA7ED8}

皆様、今週もお疲れ様でしたウインク