~*ご利用者様の声*~ Vol.4
みなさん、こんにちは
チームかるみあです
さて今回は、
第4回 ~ご利用者様の声~ ということで、
保護者の方に「かるみあとお子様」についてのインタビューに答えていただきました。
こちらのブログでご紹介させていただきます
年齢:7歳
性別:男
症状:自閉症スペクトラム
かるみあ歴:3年目
事業所:かるみあごO
かるみあごOとは→令和6年4月にオープンした、かるみあの中で1番新しい事業所です!食育と運動に力を入れていて、ごOのお庭にある畑で、自分達でジャガイモを育てて、収穫、最後には食べたり、毎日ラジオ体操で体を動かしたりしています。
では、インタビューSTART!
Q1:お子様の発達に不安を覚えたきっかけはありますか?
なかなか発語せず、ずっと喃語だった事や
指差ししない、絵本の読み聞かせを聞いてくれない、じっと座ってられないなど、保育園の同年代の子たちとの発達の差を感じて不安になりました。
市の子育相談を受けたり、発達関連の病院をネットで探して受診したりしてました。
Q2:かるみあを知ったきっかけを教えてください
障害者相談支援事業所 四季さんからのご紹介
Q3:実際にかるみあを利用してどう感じていますか?
困り感に対しての効果などありますか?
保育園から療育へ通う事を進められてましたが、共稼ぎのため平日の通所は諦めてました。
ですが、かるみあさんは保護者を介さず保育園へ直接お迎え、夕方に家の近くまで車で送ってくださるシステムで平日でも療育が受けられ大変助かりました。
保育園の先生との情報交換もまめにしてくださり、
子どもに寄り添った対応していだけてありがたかったです。
Q4:ご家族から見て、お子様がどのように変化がありましたか?
4歳すぎた頃に単語もたくさん出るようになり、今では随分お喋りです。
かるみあさんのカレンダーを見ては何をやるのかを楽しみにしてます。
Q5:最後に、かるみあの好きなところを教えてください(*^▽^*)
子どもの気持ちに寄り添って対応してくださるところ。
優しく経験豊富なスタッフさんばかりで、親身に相談にのってくださるところ。
土日に親子参加の楽しいイベントを企画してくださるところ。
スタッフさんがいつも笑顔で対応してくださるところ。
インタビューのご協力、ありがとうございました
「児童発達支援かるみあこっこ」から始まり、小学校に上がって「かるみあごO」に通ってくれているお友達です。
『療育とは、継続です。』
かるみあは、子供たちみんなの居場所になりたいと考えていますので、
ぜひたくさん通っていただけると嬉しいです
今までの〜ご利用者様の声〜はこちらをクリック!
↓↓↓
〜ご利用者様の声〜 Vol.1 | かるみあ通信 (ameblo.jp)
〜*ご利用者様の声*〜 Vol.2 | かるみあ通信 (ameblo.jp)