2024年度 言語指導レポート ~Aさんの成長記録~
言語聴覚士の浜野です。 今回は、昨年の7月から行ってきたAさんの発音練習についての記録をまとめてみました。「す」の発音を中心に取り組んできましたが、その過程で見えてきたAさんの成長や、気づいたことをお伝えしていきます。
7月27日
この日は発音の練習をしました。発音練習をした中で、苦手な音の確認くらい しかできませんでしたが、少しずつ練習を重ねていけたらいいなと思ったことを覚えています。 気になったのは、「クリスマスって11月じゃないの?」と言ったり、ウサギの絵を見て「いるか」と言ったりしたことです。語彙の少なさなのか、視覚認 知が苦手なのか…語彙も伸ばせるような関わりができたらと思いました。 音を意識する力がつくと、発音がはっきりしたり、読み書きがスムーズになっ たりすると言われています。Aさんの様子からは、この「音を意識する力」の弱さを感じました。
8月24日
この日は音の聞き取りができているのかを確認しました。「す」と「しゅ」が 同じ音かどうかを判断する課題では、迷いながらも「違う」と判断できていま した。ただ、Aさん自身は「むずかしかった」と話していました。 Aさんの様子からは、自分の音が正しいかを判断するのは難しそうな気がしました。自分の音を意識できるようになると、発音も変えられるようになるので、そのあたりを伸ばしていけたらいいな、と思いました。
9月7日
この日は、音を聞き取る練習と「す」の音を作る練習をしました。Aさんは聞 き取り自体を間違えることはないのですが、やはり迷うようでした。 聞き取りの練習は、自分の発音が正しいかどうかをわかるようにするためにやっています。ここが難しいと、たくさん練習しても修正しにくくなります。 外部の機関でも発音練習をしているそうで、と普段の練習方法も教えてくれました。舌を動かすことはできるので、きれいな「す」を言える瞬間もありま す。日常で自然に言えるようになるには、もう少しかかりそうだな、という印象を抱きました。
9月21日
事業所のスタッフから、Aさんが今まで発音できなかった音が言えるようになってきたと聞きました。 「す」の発音練習を続けていますが、相手と自分が話している音を意識する練習を多めにしているので、練習以外の音もはっきりしてきたのかもしれませ ん。「す」の音も、前回よりきれいに発音できることが増えてきました。継続していきたいと思います。
12月14日
この日のAさんはイライラしている様子でした。イライラをテーマに話をしていると、自分の気持ちを整理できたみたいです。 発音はかなり上手になってきました。日常会話ではまだ「す」が「しゅ」にな っていますが、意識すると「す」と言えていました。このまま続けていけたらと思います。
1月18日
「す」の単音で、きれいに発音できるようになってきました。 今日から次の段階に入り、「す」の前後に母音をつけた発音練習を始めまし た。「す あ」「す い」のように言うと、「しゅ」に近くなってしまうのです が、「『しゅ』っぽくなっているよ」と伝えると、自分で修正できるようにな りました。 この段階では普段の会話の中では、「す」が「しゅ」になっていたとしても、 指摘しなくて大丈夫です。きれいに言えたときだけ、「きれいに す って言え ていたね」と伝えられるといいです。
2月8日
「ますく」のように真ん中に「す」がある単語でも、「しゅ」にならずに発音 できることが増えてきました。早く言うと「しゅ」になりやすいですが、自分 で修正できるようになっています。
2月22日
絵を見ながら話す練習をすると、まだ「しゅ」になりやすいです。指摘すると 修正できますが、会話の中で自然に「す」を言えるようになるには、もう少しかかりそうです。 また、Aさんは語彙が少ないので、語彙を増やす活動も取り入れています。 「スリーヒントクイズ」という、3つのヒントを出して相手に答えてもらう遊 びをしています。最初はカードを見て読む練習ですが、慣れてきたら自分で考 えて出せるようになれたらいいと思っています。 作文が苦手な子には、マインドマップが書きやすいと言われています。運動 → 50メートル走 → 3位 → 悔しい、のように連想していく形です。慣れる まで大人と一緒にやるといいかもしれません。
3月15日
この日は、切り替えに時間がかかっていました。理由を聞くと、「だれかに足をふまれて、おれたから」と言っていました。謝ってもらっていないことが、 イライラの原因だったのかもしれません。話を聞いてもらうことで、表情が柔らかくなっていました。 実在する言葉を使って発音の練習をしたところ、「す」が語頭や語尾にあっても、きれいに発音できることが増えてきました。
まとめ
Aさんの発音、すごく良くなってきました!
• 自然な会話ではまだ「しゅ」になりやすいですが、意識すると修正できるようになりました。
• 語彙を増やすための取り組みも並行して進めています。
• 継続して練習することで、より安定してくると思います。
これからもAさんの成長を楽しみに、引き続きサポートしていきます!