むかーしむかしのことでした。

ある町に男がおりました。

力も体力もあり、また人当たりも良く、いつもニコニコ笑っていて、誰に対してもいい顔をしていました。

町の人たちは、男を好いていました。

なぜなら、いつも優しいからです。

そして、男が仏さまを信仰していて、

「あんなにいつも笑っているのだから、きっとできた人間に違いない」

と思われ、嫌なことがあると男にいろいろと話すのでした。

そのたびに男は、ニコニコと笑って聞き流すのでした。

 

男の行動は特に変わりませんでした。

どんなときでも「仏さまの教えはこうだ、ああだ」と町の人たちに教え、災害があっても悲しいことが起きてもニコニコしていました。

「仏さまがなんとかしてくれるだ」と男はどんな時でもそれを信条としていました。

 

その頃、町には少し荒くれた若者がいました。

けんかっ早く、口も悪く、常に悪態をつくような若い男です。

町の者は皆、若者を嫌いましたが、災害が起きたり誰かが困っていると、どこからともなくやってきて若者は力を貸してくれました。力仕事も何のその。体が汚れても気にもせず。

町の人々は、やがて若者を見直した目で見るようになりました。

 

それを見て、先のニコニコ男は

「私のように仏の教えを知らないから、あんなに荒くれているのだな。かわいそうに。

どんなにいいことをしていても、心の平穏を保っていないと周りは救われない」

と思っていました。

そしてずっと、そのままでした。

 

やがて、男は寿命がきて死にました。

当然、仏の教えに従ったので極楽に行けると思っていましたが、行った先は極楽ではなく地獄でした。

なぜでしょう。

 

それは、耳だけ仏だったからです。

仏さまの教えを聞き、それだけでわかった気になって、実践をしなかったからなのです。

仏さまは確かに「心穏やかに」「笑顔で周囲を救いなさい」と言ったかもしれません。

ですが、本質はそこではなかったのです。

 

仏さまの教えは、「誰かを助けること」。

男は自分の手で、誰かを手伝ったでしょうか。いいえ、ただ笑っていただけです。仏さまを信仰していただけです。

一方、荒くれた若者はどうでしょう。誰かが困っていたら、身体を動かし助けました。

この若者は、仏さまを信仰していたわけではありません。

ですが、正しい行いができていたのです。

 

地獄に落ちたニコニコ男の耳は、身体よりも大きく変化し、歩くのもままならないほどおかしな格好になっていました。

耳だけでわかったつもりになり、実際には行動していなかった罰が与えられたのです。

男はそれを恥じて悔い、地獄で修行をしながら過ごしているということです……。

 

 

 

 

 

 

久しぶりに、私が直接聞いたことがある昔話をしてみました。

座敷童のお花なのです。

 

耳だけ仏、こわいですねえ。

皆さんもどうぞご注意くださいなのです。

 

わかったと思った時が、危ないですよ。

人は皆、一生修行と学びですから。

 

それでは、自戒と共に謙虚に生きましょう。

もちろん私たち座敷童もおんなじですよ。

皆さんのお役に立てるよう、頑張るのです。

 

それでは、また。

 

お花

 

 

 

 

ただいま絶賛発売中です!!

(Amazon購入特典あり)

 

 

 

こちらも好評発売中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

(令和5年3月14日 産経新聞朝刊)

 

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら


 
妻、ワカさんのメルマガもよろしくお願いしますね~(^^)

今日もご愛読ありがとうございました!