下の写真は壁掛けエアコンです。

エアコンカバーとフィルターを取り外すと熱交換器(赤枠)が現れます。

この機種は、エアコン本体とドレンパンがくっついている一体型と呼ばれるタイプのため、ドレンパンは取り外しできません。
スタンダードエアコンクリーニングは、この状態で、養生を行い、エアコンクリーニングを行います。
ハイグレードエアコンクリーニングは、ここから送風ファンと呼ばれるものを取り出す作業が始まります。
下の写真はエアコンを横から見た様子です。
赤い枠は、熱交換器(アルミフィン)です。
青い枠には、送風ファンが格納されています。

送風ファン(青枠)は熱交換器(赤枠)に覆われた状態で格納されています。

送風ファンを取り出した様子(青枠)です。熱交換器(赤枠)が空洞になっているのがわかるかと思います。
写真の通り、送風ファンを取り外しますと熱交換器が覆う部分が空洞になりますので、空洞部分も洗浄可能になります。
これを「熱交換器の奥が洗浄可能」と表現したりします。
スタンダードエアコンクリーニングでは、「熱交換器の奥」までは手が届かないため、奥までしっかりクリーニングすることが難しいです。
送風ファンにつきましては高圧洗浄にて、綺麗にすることが可能です。
下の写真は取り出した送風ファン(青枠)です。
この送風ファンが熱交換器に覆われた形で格納されています。

1つ誤解を受けやすいのは、送風ファンを取り外してクリーニングすることがハイグレードエアコンクリーニングで、送風ファンを取り外さずにクリーニングを行うことがスタンダードエアコンクリーニングと思われがちですが、エアコンクリーニングの目的はエアコンのパーツを取り外すことではなく、エアコン内部を綺麗に洗浄することが目的です。
ですので、ハイグレードエアコンクリーニングは、送風ファンやドレンパンだけでなく「熱交換器の奥まで洗浄する」も含めて、エアコンに付着した汚れを徹底的に除去し、綺麗にするサービス。
スタンダードエアコンクリーニングは「熱交換器の奥までは洗浄が難しい」ができる限り洗浄するサービスとご理解頂きますようお願い致します。
<ホームページ>
株式会社トータルビューティークリーニング
~ハウスクリーニング/エアコン掃除を安心・安全・丁寧に(東京都世田谷区)~