リコです。

 

今回のリトモス52のレッスンを最初に受けたときに難しいと感じたのが、9曲目のラテンです。

 

「パラ・エナモラールテ」(Para Enamorarte)というムードのある曲。「あなたを愛するために歌を書き、歌を唄う」といった趣旨のラブソングです。(曲の動画はこちら→、52の曲の一覧はこちら→

 

テンポはゆっくりなのですが、前半の最後の手の動きが、はじめはよく分かりませんでした。(アームはいつも苦手です)

 

でも、これまでのレッスンでコリオがなんとなく見えてきたので、以下にまとめてみました。

 

■■■ 【リトモス52】9曲目のラテンの完成形(一回通し)の振り付け(コリオ) ■■■

 

【前半】

(1)右足を横に開いて、つま先で地面をタップ

(2)右ひざを後ろに曲げる(レッグカール)

(3)曲げた右足を体の左のほうに持っていき、着地した右足からチャチャチャで左方向へ進む

(4)左足で左方向にマンボ。マンボで踏み込んだときに、上体を少し右側にひねらせておく(次のターンに勢いをつけるため)

(5)マンボで踏み込んだ左足を、ひざからぐいっと引き上げ、左方向へターンを開始(左肩を引いて右足を軸に回る)=いわゆる「左のニーターン」

(6)左足が着地したら、今度は右足のひざを上げて、そのままターンを続けて体の向きをスタジオ正面に戻す(右のニーターン)

(7)両足を開き、少し腰を落としてお尻を右→左→右→左に計4回(ラテン風のオープンマーチ)
この間、両手の動きは、右下へ振る→左下へ振る→左斜め上へ回す→上のほうで弧を描いて右へ(両手で仮面ライダーの変身をするイメージ)

(8)右足で前方へマンボする。
両腕は右から体の正面を通って左側に伸ばし、その後、左腕を伸ばしたままで右手を右へ移動させる。(右手で左腕と胸をなでながら、弓矢を引くようなイメージ)

(9)マンボした右足を戻す。同時に、左手を顔の右に回して、頭部をなでるようにして後ろへ


【後半】

(10)体をスタジオの左方向に向ける

(11)右足を右斜め前に出してつま先でタップ(スタジオ正面への横歩きのスタート)
タップとともに、胸を2回前に突き出す(チェストパンプ)
同時に、左腕のひじを曲げて、左手を左胸の前あたりに置き、手のひらをスタジオの左側(体と同じ方向)に向ける(お釈迦様のような感じ?)。この左手を胸のパンプと同時に前に2回プッシュ。

右手は右の腰に置いておく。

(12)左足を右足に寄せてそろえる(または左足を右足の前にクロス)←ここは先生によって違う。
胸を2回前に突き出す(バンプ)
腕の動きは(11)と左右反対

(13)(11)と同じことを行う。

(14)左を右足に寄せて着地(今度はべた足で)。
着地とともにウェーブ(ボーディーロール)を開始。ウェーブとともに左手で上半身の前部をなでながら上げて胸へ。右手は右腰に置いておく。

(15)右足からラテン風に計4歩歩いて元の位置に戻る。戻るときのルートは、やや反時計回りにサークルを描きながら(歩き方はラテン風)

(16)足を閉じ、ヒップを右からラテン風に4回振る(右→左→右→左)
ヒップの動きにあわせて、まず右腕を右横に伸ばす→右腕を残したまま左腕を左横に伸ばす→両腕を同時に上にあげる→両腕を下げて、手は腰骨のあたりに置く。

(17)【フィニッシュ】右手を横に開き、同時にヒップを右側に乗せてポーズ。

 

 

以上です。間違いは、見つけ次第、修正させていただきます!

 

 

リコ(田副暢宣事務所)