リトラバーのRicoです。
今回のリトモス51に扇子(せんす)を使って踊る歌がありますね。
6曲目のフラメンコ。
タイトルは、「デハ・テ・ケ・ベセ」(Deja Que Te Bese)で、マーク・アンソニーとアレハンドロ・サンスがコラボした曲です。
曲の最後の完成形のコリオ(振付)は、次のような感じだと思います。(間違っているところあったらごめんない!)
【前半(ファーストパート)】
※まず、扇子を左手に持つ。
(1)右足を前に一歩
(2)左足を前に一歩
(3)右足を横に開いてオープンスタンス
足を開くときに、胸の前で扇子を開く
(4)右足を左足の後ろに動かす(バッククロス)
同時に、扇子をあおぐ
(5)右足を戻してオープンに
同時に、扇子をあおぐ
(6)右足を左足の後ろに動かす(バッククロス)
同時に、扇子をあおぐ
(7)右足を戻してオープンに
同時に、扇子をあおぐ
(8)右足から歩き始める(一歩目はかかとを後ろに蹴り上げてから着地)。歩きながら右周りに一回転(計4歩)。
この間、扇子はひっくり返した状態で頭の上に置いておく。
(9)5歩目で右足マンボ(左斜め前の方向に)
同時に、扇子を上から下にゆっくり振り下げる
(10)マンボの足を戻すときに、扇子を閉じて右肩のあたりをトントンとたたく
【後半(セカンドパート)】
(11)左肩を引いて90度回り、スタジオの後ろ側を向く。
同時に、右足を右に出してラウンジポーズ。
ラウンジポーズのときに扇子を持った左手は頭の上、右手は骨盤の下で手のひらを下に向ける(フラメンコ式)
(12)後ろを向いたままの状態で、(11)の左右逆を行う
(13)左肩を引いて90度回ってスタジオの正面に向くと同時に、
(11)と同じ右足のラウンジポーズ。
(14)右足を左足にそろえてひざを曲げて、左斜め前を向く。
閉じた扇子で体をなぞりながら上げる(右足のひざから右脇の下あたりまで)
(15)その場で右足からチャチャチャ。(左斜め前に向かって)
扇子を開く
(16)その場で左足からチャチャチャ
開いた扇子を回す
(17)右足でフラメンコ式のタップ。
上体を前のめりにする。
(18)(17)と同じように左足タップ
(19)そのまま斜め前に向かって右足タップ(つま先で着地)。右胸の上のあたりに扇子を広げてファイナルポーズ(フラメンコスタイル)。右手は腰。
以上のような感じでしょうか?
※扇子を開いたり閉じたりしなきゃいけないぶん、一番難しいと感じている曲です。すべておぼえるまでは、とりあえずエア扇子でもいいかな、と思っています。
Rico(田副暢宣事務所ライター)