今週末、2日連続で、リトモスのレッスンに参加してきました。
4月1日から始まった新曲「Ritmos51」です。
2曲目のラテンの曲(La Movidita、ラ・モビディータ)の振付(コリオ)が、だいたい分かってきました。
おそらく、完成形は次のような感じだと思います。
【前半(ファーストパート)】
(1)右足からチャチャチャで前に移動
同時に、左腕を下からぐるりと回して左斜め上で止める(回す方向は、時計と反対周り。ひじは伸ばした状態で)
(2)(1)の左右逆をやる
(3)右足を広げてオープンスタンスになるとともに、上げていた右腕を頭と体にからめながらおろす(手は頭の後を通って、胸へ)。同時に腰を左右に揺らしてセクシーに。このとき、左腕は斜め上にあげたまままだ伸ばしたまま。
(4)(3)の逆をやる
(5)胸を2回突き出す(バンプ)
(6)右足から二歩のステップ・クロス(二歩目の左足を右足の前にかける)で右斜め後ろ方向へ移動→右足からチャチャチャで右斜め後ろへ移動
チャチャチャのときに、同時に左手をスタジオの前側に2回突き出す
(7)(6)の左右逆をやる
(8)右足からステップ・クロスで右側へ移動
(9)右側への移動の三歩目のステップを着地するときに、上体を右側にひねってエルビスポーズ。(右手はオー・マイ・ゴッドの形)
(10)左側へ移動(右足から2歩)。同時に、体を左斜め前に向ける
(11)胸のバンプ2回(胸を前に押すのでなく、引っ込める動き)。
同時に、両腕を曲げた状態で上から正面へと2回振り下ろす。
このとき、足はその場でステップ(2歩)を続ける。
【後半(セカンドパート)】
(12)体をスタジオの左側に向けて、ヒップを体の右側(=スタジオの正面側)に向かって2回突き出す
※ここから体を一周します。(時計と反対回り)
(13)体をスタジオの後ろ側に向ける。両手を体の右側へはらう。手と同時にヒップも右へ突き出す
(14)体をスタジオの右側に向ける。ヒップを2回体の右側(=スタジオの後ろ側)へ突き出す
(15)体の向きをジムの正面に戻す。手を右側へはらう
(16)ひざを曲げてブリッジ(両手で両足をなぞりながら上体を下げて、上げる)
(17)シミー
(18)エルビスポーズ(右手はオー・マイ・ゴッドの形)
インストラクターの先生は「ラテンだけどポーズのところはカッコよくやって下さい」と言っていました。
終盤の一周するところが難しいですね。ゴールデンウィークまでは完璧におぼえたいです。
(by田副暢宣事務所Rico)