
築地「鮨 竹若 本館」は築地というよりも、むしろ東銀座に近いかもしれません。
いわゆる築地にあることを自慢して、素材頼みで暴利を貪るお寿司屋とは違います。
とにかくお通しを食べただけでやっつけられます。
鮪と大根の炊き合わせなのですが、まず香りが違う!歯触りが違う!
鮪はぎりぎりミディアムという感じで、味は本当に奥ゆかしい出汁が香る感じ。
だが、メチャクチャ美味い!こんな料理をお通しで食べてしまってすいません!と土下座して謝りたくなるほどです。

しかも黒いお盆に乗り、まさに高級和食のような佇まい。いいんでしょうか?ww
とにかく鮪の火の通し加減が絶妙で、歯が通ると身が解れていく感じです。
おじさんの酒飲み人生随一のお通しに出会いましたよ!真面目な話です!
続いて酒の肴と言えば、自家製塩辛!

細く引いた新いかの見た目と濃厚な味が相まって、ちょっとこのわたの塩辛チックな逸品ww
よくあるお刺身いかの塩辛好きな人はダメかもしれませんね。
完全に舐めながらお酒を飲む感じの塩辛です。
続いて、本日のお薦め玉子焼きの3種盛り!
左から玉子の蒸し焼き、白身魚のすり身入り玉子焼き、キノコ入りだし巻き玉子。
キノコ入りだし巻き玉子はともかく、左と真ん中の2つは食感、歯触りが普通の玉子焼きとは全然違います。

つまみ菜のブランド玉子のだし巻き玉子のような濃厚な玉子の旨味はありません。
しかし、ツルンとした滑らかな歯触り舌触りは、一晩漬け置きしたフレンチトーストのようでした。
次はお刺身ですが、ここは刺身の盛合せがありません。
好きなもの、お薦めのものを少しずついただけるので安心です。
今夜は左から、つぶ貝、赤身と中トロ、新いか。特につぶ貝が絶品。
また、刺し身のつまの紅芯大根が美味しかったですよ。意外な発見!ww

さあ、いよいよお寿司に入りますが、まずはガリなんだけど、実はおじさん酸っぱいのが苦手なのでガリがダメ。
でも、ここのは平気でしたよ。なんか複雑な味です。

ここからは、スピードアップ!
最初はまず車海老!煮切りが塗ってあるのでそのままで。

続いて、周囲の客が全員注文していた鉄火巻き。
基本的に握りと軍艦巻きは煮切りを塗り、海苔巻きは煮切り無しなので、これは煮切り無しです。

脂が乗っていながらさっぱりとした味わいの戻りかつお。

これがまた美味しかったウニとイクラの軍艦巻き。
いくらは味が濃厚なので煮切り無し!そのままいただいてください。
ウニの軍艦巻きはあっさりした煮切りがよく合います。

やはり煮切りがよく合う中トロ。
脂が乗り過ぎなくて美味。

マグロではなく、まさかの白ネギが主役のネギトロ巻き。
ネギ好きにはたまらない逸品です!
お友だちの藤田くんは食べられませんww

そして、今価格が急上昇の秋刀魚。
またあっさりした煮切りがよく合う。
ここの煮切りはあっさり味で何でもよく合います。

握りのラストは焼き穴子。
あっさり味のツメが〆にピッタリです。

でも、まだなんか物足りないなぁ~と、茶碗蒸しを注文。
これは玉子焼きより玉子の風味が強くて、出汁が香ります。

これで有名銘柄地酒を5千円分ちょっと飲んで、築地と銀座の真ん中で1万2千円でお釣りが来る。
さらに落ち着いていて、サービスが行き届いていてとってもいいお店でした。
築地というだけで、暴利を貪るお店とちがい、素材より丁寧な技が光るお店。
ご馳走さまでした。