人間ドッグ後の再検査結果 | new暴れん坊商人~視覚障害者の呟き~

人間ドッグ後の再検査結果

11月18日に受診した人間ドッグの結果が12月2日に出て、その結果を受けて12月9日に近くの内科に再検査を受けに行った。
尿検査と血圧を測る。
尿検査は糖がプラスマイナスで微妙だったがその他はマイナス。
人間ドッグに時に出ていたアセトンはマイナス。
血圧は下が84で上が150、やはり高め。
そして人間ドッグの検査結果を先生に見せる。
「詳しく調べてみないとわからんね。12日の土曜日が検査日なので腹部のCTスキャンを撮ってみましょう。」
とのこと。
人間ドッグの時にさんざんエコーで診察しお腹の中の状態はよくわかっているとは思うのだが、やはりここはここで検査をせにゃぁならないんじゃね。
これはわしの目の病気のRPの診察でどの病院に行っても同じ内容の検査をするのと同じである。
 
そして今日CTスキャンを撮りに病院に行った。
まずは血圧を測る。
下が80の上が142。
前回より下がっている。
そしてCTスキャンの前に腹部エコー。
そしてCTスキャン。
ベッドに横になり、上部に設置してある機会がしたから上にずずーと動いて撮影終了。
 
そして前回の血液検査と今回のスキャンの結果を先生に聞く。
肝機能は全て異常なし。
前回ガンマGTPが100と高かったが今回は正常数値に改善していた。
週に2日の休みの日のみの飲酒にしたのが良かったのか。
ピルビン酸も1.9とまだまだ高いが前回の2.5から比べると改善傾向である。
このままアルコールを控え一日3回のバランスのとれた食事摂取にこころがけ、一日10000歩を目安に運動するようにしよう。

すい臓と腎臓などは異常なし。
脂肪肝はまだ認められる。
直径1センチの胆石と4ミリの堪能ポリープ有り。
これは10年前から指摘されているので経過観察。
けんど、総コレステロールは前回の300から270と下がったが、悪玉コレステロールが200とやはり高い。
善玉コレステロールは50と規定値以上あり、中性脂肪も少ないのに総コレステロール値が高いのでいけんみたい。
コレステロールを下げる薬を服用の必要有り。

空腹時の血糖値も170、ヘモグロビンナンチャラも8.5と高い、
しばらく食膳に飲むインシュリンの分泌を促す薬を服用し様子を見る必要有り。
そしてコレステロール系胆石を溶かす薬もしばらく飲んで様子を見ることとした。
 
2週間分の薬をもらい2週間に一度の血糖値と血圧の検査。
3ヶ月に一度くらいの血液検査で経過観察をするとのこと。
ようやっと薬が処方された。
なんとなく安心気分。
食事に気をつけアルコールの摂取を控え運動をこころがけてはいたがやはり薬をもらって飲まないと落ち着かないものである。
今までと同様、人間ドッグの結果をあまり気にせずそのまま過しているとどうなっていたことやら・・・。

これからほんまもんの肉体改造にいそしもうと思うのでした。
とは言いながら、昼はカップラーメンと特大おにぎりを食す。
妻の許可を得て、先日姉ちゃんからもらった純米酒を一合飲むとする。
やっぱぁ、お酒はうまいのぉ。
 
以下、参考のために今日、処方された薬とその紅葉を記す。

①プラバチン錠
コレステロールを下げる薬です。
1日1回 朝食後に1錠

②オイグルコン錠
1日に2回 朝食前と夕食前に1袋にはいっている2分の1錠
(食べる直前にのみ30分以内に必ず食事をとらないといけない。)
糖尿病の薬です。 【1日2回
インスリンの分泌を促して,血糖値を低下させます。

③ウルソデオキシコール酸錠100mg
1日に3回 朝食後・昼食後・夕食後
胆汁の分泌を増やして胆汁の流れを良くする薬です。
肝臓の働きを改善する薬です。
胆石を溶かす薬です。

※ 注意事項・相互作用・副作用など
・室温で保管してください。
■重篤な低血糖をおこすことがありますので,車の運転や危険のともなう機械の操作等は控えてください。
●低血糖症状があらわれた時は,ショ糖を服用してください。