いきなりなんだけど、
個人的な悩み
&
まじで大事な話
をシェアさせて欲しい。
お子さんがいる
ママ&パパに聞きたいんだけど、
今の時代って
まじで子どもの
教育方針
悩みません???
「YoutubeやSNSばかり見ていて心配」
「公立の学校に普通に行ってて大丈夫かな」
「学歴って今意味あるのかな?」
「とは言え習い事にも限界があるし」
「学校に行きたがらない」
「勉強全然しない」
「好きなことを見つけてほしいんだけど
ずっとスマホばかり見ていて心配」
「問題なくまじめに通ってるけど
これからの時代、これで大丈夫なのかな」
「子どもの可能性を広げてやるには
何が大切なんだろう?」
「子どもの習い事の送り迎えが大変」
「普通に受験しようとしているけど
これが子どもにベストなのかな」
時代も社会も激変しているし、
考えることめっちゃあるし、
正解がない時代。
僕は今、
上は中学1年生、
一番下は0歳の
4児の父親なので、
よくこども達の教育について考えます。
特に思うのは、
AIの進化
超絶やべーー!!!!
この子達が
社会に出るのは
まだ10-15年先、
そんな先だったら
AIが死ぬほど
進化していて
義務教育の
暗記勉強なんて
やらせてる
場合じゃねえ!!!!
ってところ。
(友達に素敵な学校の先生も
たくさんいるし学校教育にも
いいところがあるので
否定したいわけではないです)
もうこれだけAIが爆速で進化している中で、
今の義務教育の教育課程に
価値を感じられなくなってきてるのが本音です。
だって、
最近AIAIってうるさくて
申し訳ないんだけど、w
昨年時点での
AIのIQは96。
今年時点で
AIのIQは136。
IQ136という数字は
「ギフテッド」と呼ばれる
先天的な天才生を持つ子に匹敵する数字。
現時点でまじ賢いのに、
来年には、人類のトップよりも
IQが高くなると言われ、
5年以内には、
何をやらせても人間よりも高い
パフォーマンスを発揮する
AIが生まれると言われ、
10年先には、
人類全員が束になっても敵わないほどの
超知能を持ったAIが爆誕すると
言われている。
しかも、こう言っているのは、
元GoogleCEOの
エリック・シュミット氏であり、
しかも、生成AI誕生の地、
サンフランシスコの中では
こんなことは常識だと言うのです。
ヤバくない?笑
今の子ども達が
社会に出るときに
学校教育で学んだこと
全部無駄になる
可能性すらあるで。笑
割と大真面目に。
もちろん、学校教育で培わられる力は
計算や暗記だけじゃないし、
人との関わりを通して学ぶこともあれば、
部活や行事に打ち込むことで
得られるかけがえのない体験や
達成経験などもある。
根本的な人間力の部分や、
達成力の部分で見れば、
もちろんそうしたことが
無駄になることはないだろう。
だけど、
テストや受験
というものが
ある限り
子ども達は
学校での学びの
大部分を
「記憶」と「計算」に
充ててしまうことも
間違いのない事実。
もういっそのこと清々しく
ぶった斬りますが、
この時間に関しては、
完全に無駄になる
と言っても過言じゃないでしょう。
今この記事を読んでいるあなたが
受験をしたかどうかは分からないけど、
「受験勉強で得た知識や計算が
今の人生で生きてますか?」
と聞かれたらどうですか?笑
ぶっちゃけ、ほとんど活きてなくないですか?笑
僕たちでさえそうなのに、
今の子ども達は、
社会に出る頃には
AIが超絶発達していて、
世の中の「記憶」「計算」「思考」を
ほぼ全て担っている可能性が高い。
そんな状態で、
今の教育でいいのか?
というのが、
一番のポイントだと思うのです。
ただ、だからと言って
今の勉強や受験に全く意味がないのか?
と問われれば、現時点では
全くそんなことはない。
僕は、別に学歴主義ではないけど、
明らかに、学力が高い人、偏差値が高い学校の方が、
質の高い出会いや、チャンスに恵まれるのは
間違いのない事実です。
そうした意味で、
もし、受験や勉強自体にそこまで
大きな意味がなかったとしても、
その環境下での出会いやチャンスは
本当に人生を一変させるので、
そのために勉強をすること、
受験をすることには
僕は大いに賛成です。
(もちろん本人が望むことが大前提だけど)
僕は同志社大学出身なのですが、
僕の人生の最初の
ターニングポイントがあったとしたら
間違いなく「大学選び」で、
僕は大学時代のご縁によって、
とある著者の元に就職することができたし、
大きく可能性を開くことができました。
逆に、同志社大学に入っていなければ
間違いなく今の人生はなかったし、
視野の狭い状態で、
それこそ地元の企業で
就職してたかもしれません。
(高校までは地元を出たくないと考えていた)
とまぁ、今の時代って
子どもに対する教育って
めちゃくちゃ多岐に渡るし、
難しい側面がある。
じゃあ、学校教育に意味がないから
学校に行きたがらないなら不登校で
ずっと好きなことだけさせていたらいいのか?
それで本当に熱中できるものが見つかるのか?
まさに答えがない時代だと思うんだよね。
そこで!!!
教育&受験の
スペシャリストを
ゲストに迎えて
6月7日21時から
ライブ配信をします!
(いつもながらいきなり!)
ゲストは赤本先生こと、
株式会社歩成社、
代表取締役の平島啓介さん。
たった2ヶ月で早稲田慶應に
E判定から逆転合格させる学習塾を
経営されている超情熱的な先生です。
今、絶賛クラファン中で世間の
教育を変えようと情熱を注いでいるので
詳しい実績やプロフィールはこちらを見てください。
平島くんのすごいところは、
たった2ヶ月でE判定だった生徒を
早稲田慶應に合格させたり、
3年間不登校で偏差値30の生徒を
たった1ヶ月の指導で
立命館に合格させるなど、
ビリギャルもびっくりな
圧倒的な成果を出しながら
も、
あくまでも本人の自主性や
モチベーションを引き出し、
単なる暗記や計算ではなく
本人のセルフイメージや
突破力といった
「本質的な資質」を伸ばす
指導をしているところ。
以前、
「ビリギャル?
あんなの余裕っすよ」
という、つよつよ発言を
さわやかな笑顔でしていました🤣
(平島くんは受験オタク過ぎて
受験を最も効率的に攻略する方法を
毎日ずっと研究している変態なのですw)
あとは、本人がひたすらにアツい。笑
自分自身が生徒に限界まで挑戦する姿を見せ、
共に成長し、
生徒に対して献身的に愛を注いでいるところ。
自分自身が失敗する姿も等身大でシェアし、
「大人もこうして分からないけど、挑戦していくんだよ」
「失敗することは恥ずかしいことじゃないんだよ」
こうしたメッセージを、
「言葉」ではなく
「生き様」で魅せる先生。
長期休み中なんて、
塾に缶詰で朝から晩までずっと勉強する
マッスルな合宿状態らしいんだけど、
塾で栄養バランス満点なご飯を自ら作って
生徒達に振る舞っちゃうくらい献身的!笑
愛と情熱の
温度が高い!w
僕は、受験の成果もさることながら、
(ここはプロとして重要なのは
言うまでもないのだけど)
こんな先生に
出会えた生徒は
幸せだろうな
って思います。
ということで、
AI時代の『天才性』を
伸ばす教育&勉強法
というテーマで
明日ライブ配信をします!
・今の時代、子ども教育で最も大事なことは?
・Youtube、スマホとの付き合い方は?
・子どもが自主的に勉強をするようになる関わり
・「天才性」を引き出す勉強法&コミュニケーション
・AI時代に子どもに身につけさせるべき力
・子どもが「夢中」に出会うためには?
・ズバリ!受験攻略の鍵とは?
そんなトークテーマで
根掘り葉掘り語っていきます!
平島くんは、
教育と勉強法のスペシャリストとして、
僕は、心の専門家、
そして4児の父として、
語っていきたいと思います。
配信は、
【6月7日(土)21時】
視聴リンクは
僕の公式LINEから配信します。
僕も実は大学時代は、
浜学園の塾講師、家庭教師、
寺子屋(学童)の室長など、
子ども教育にはたくさん関わってきたので、
(なんせ子ども教育に携わるのが進路希望)
教育に関するおもしろい話を
いろいろできると思います。^^
お楽しみに!
公式LINEではさらに濃い情報や
さまざまな企画を配信しています。
(ID:@dgx0086v)