昨日は次女について臨床心理士さんに相談へ行きました



以前、保育園の先生から次女についてカウンセリングなど受けてみてはどうですか


と言われていたので相談をしに行きました








まず結果として


今のところ、次女の発達に問題はなさそうとのこと




以下、心理士さんから言われたこと↓

​​⚪︎感受性豊かで周りをよく見ている


⚪︎広くよく見ている分、影響もダイレクトに受けてしまうので保育園という環境がしんどくなりやすい

⚪︎周りの人の気持ちをよく考えることができている

⚪︎言葉の表現力が高い、そして同世代の子たちの成長よりも少し先を進んでいるため、予測がつかない同世代の子たちとの関わりが苦手

⚪︎小学生くらいになると相手との距離感を少しずつ考えて話しかけてくるため、次女は受け入れやすい

⚪︎保育園が嫌で癇癪を起こすが、自分でコントロールしようとしている

⚪︎そういったことから、検査を受ける必要性は今は感じない、年齢的にも発達途中なので変わっていくはず






そして↓

⚪︎どうしても検査したいのであればしてもいいが、うーん‥必要はなさそう


⚪︎もし検査をするならば、小学2-3年生頃の様子で判断してみてはどうか


⚪︎一つ言うとすれば、聴覚が過敏な傾向があるかもしれない

お友達が先生から怒られている声や、大きな声で話す人、低く太い声などを特に嫌がるところがあるのは過敏になっているからかもしれない

しかし、支障がかなりあるかといえばそんなほどではない

⚪︎保育園生活に関しては、今のままペースを守りつつ行ったり行かなかったりと進め、そのうち周りの子たちも成長してくるのでそれを待つこと


⚪︎あとは、保育園の先生に子供を叱ったり大きな声を出すことがあった際に、次女の様子を見て「あなたに叱ったのではないんだよ」などフォローを入れてもらうことや、叱らないことは無理だろうから、近くにいる時は怒り方に少し配慮をしてもらうなど、先生にフォローをお願いすること




以前、小児科医の先生に相談をしたことがあるのですが、その時とほぼ同じような回答でした



あとは、次女の事を私がよく理解し家庭で過ごせていると思うので、今のまま次女のペースを守りつつ進めていってよいと思います、と言われました





私自身が次女の対応に慣れているからなのか、特にこうしたほうが良いなどといったアドバイスはなかったです



心理士さんは終始笑顔で相槌を打ちながら聞いており、次女の個性についても素晴らしい感性をお持ちですねと褒めてくれたり‥




初めて心理士さんのカウンセリングを受けたのですが、この結果をそのまま受け取って良いのか‥



通常、心理士さんのカウンセリングはいくつか受けてみるものなのでしょうか?





保育園の先生には少しフォローをお願いしつつ進めていこうかなとは思っています












イベントバナー