ペットの白内障 | たろうのブログ

たろうのブログ

ブログの説明を入力します。

【ペットの白内障】

 

ペットの白内障をご存じでしょうか?

ご自宅のペットの目を観察してみると「白みがかって」はいませんか?

 

■白内障とは?

白内障とは、眼の中でレンズの役割をはたしている「水晶体」が白く濁ってくることを指します。症状としては症状の進行につれて、視力の低下が認められます。それによって、ものにぶつかったり、つまづいたり、といった日常生活に支障をきたす場合もあります。

 

■白内障の原因

白内障は老齢に伴って起こる「高齢性白内障」の発生率が高いですが、遺伝性や外傷によるもの、糖尿病といった内分泌疾患など多くの原因によって起こりうる目の疾患です。アメリカンコッカースパニエル、ミニチュアシュナウザーやビーグル、プードルなどの犬種は好発犬ともされていて若齢性の白内障を発症することがしばしばあります。

 

■白内障の治療

白内障は、眼の水晶体を観察して白くなっているかどうかの観察、眼圧の検査などで判断を行います。白内障は進行していく病気ですので予防することや完全に治療することは難しいですが、進行を遅らせる点眼液がございますので、基本的には内科的な治療が行われます。進行してしまった白内障の場合は、その後緑内障など他の疾患につながることもありますので、病院のご受診をおすすめいたします。

 

白内障は日頃の観察でもチェックできますので、時折目をのぞいてあげてください。また、動物病院にいらした際に診察もできますのでお気軽にお申し付けください。