ブログをお読みくださり

ありがとうございます♡

 

 ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

『あなたのお家を

パワースポットに🏠💓』

 

整理収納アドバイザーの吉永英梨ですハート

 

  ─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

 

 

 

 

 

  春休み

 

こんにちは、

整理収納アドバイザーの吉永英梨です。

 

 

お子様がいらっしゃるご家庭は

新学期が始まる時期ですが

準備は万端ですか?

 

新学期が既に始まった

学校もあるようですね。

 

 我が家は明日以降

小学校・幼稚園と

まだ短縮期間ですが学校が始まります🏫✨

 

 

春休みは

3月中は私自身も仕事があり

なかなかゆっくりできませんでしたが

 

仕事の関係で

帰省した福岡から帰ってきた後は

 

USJに行ったり 

 
 

(自宅から15分で着くのですが

朝6時半に出発して 帰宅は21時半⏰

エクスプレスパスも 利用して遊び倒しました❣❣)

 

 

子ども達と約束していた

ドラえもんの映画を観に行ったり 

 
 
 

(今回の映画も うるうるした~🥺💓) 

 

思い出づくりを

存分にしました💓 

 

みなさんの春休みはどうでしたか???

 

 

 

  新学期が始まります

 

あと春休み中にやりたいと思って いたことが…

 

子ども達の作品や

教科書ノート整理📓✨ 

 

 

 

 

我が家のしていることを

ご紹介しますね。

 

 

まず子ども達が

持ち帰ってくる作品。

 

 

毎年のルーティンとしては

 

1⃣子ども達と1年を振り返る

2⃣写真を撮ってデジタル保存

3⃣去年飾った作品を今年のものに交換

4⃣処分と保管するものを仕分ける

5⃣保管する作品を箱にいれる

 

という流れ。

 

 

 

1⃣子ども達と1年を振り返る

 

つい「残す?」「捨てる?」と

判断を迫ってしまいがちですが、

 

まずは

子どもの頑張りポイントや

こだわりポイントを聞いて

 

しっかり褒めてあげて

子どもの成長を感じてくださいね✨

 

 

 

2⃣写真を撮ってデジタル保存

 

子ども達の作品を

全て残しておくことは

スペース的に難しい💦

(管理も大変💧)

 

でも、子どもが大きくなった時に

振り返ったりしたい。

 

ということで

私がそうしたいので

デジタル保存のひと手間をかけています。

 

 

使っているのは

Googleキープ。

 

 

こんな風に写真を撮って

 

長男たろう…黄色

次男けんちゃん…青色

 

で分けてフォルダを作成しています。

 

 

 

ひとつずつ作品撮るのが

面倒だなと思う方は

 

作品を床に並べて

子どもと一緒に撮るというのも

おすすめ✨✨

 

 

 

 

子どもの成長とともに

作品も記録に残せるので

気に入っていて続けていきたいなと

思っています^^

 

 

3⃣去年飾った作品を今年のものに交換

 

作品の飾る場所を

決めているので

 

去年飾っていたものを

外して

 

拭き掃除をして

今年のものと交換✨✨

 

 

子ども達に何を飾る??

と聞いたらこんな感じになりました😅

 

 

 

 

 

 

私としては

もう少しすっきりさせたい

ところではありますが、

 

そこは

子ども達の気持ちを尊重しています。

 

画用紙の方は

リビング側からは見えないので

飾る場所の配置も大事ですね✨

 

 

 

4⃣処分と保管するものを仕分ける

 

ここ2年は既に保管しているものを

再確認していなかったので、
 
たろうに
小1~小3の作品を見せて
改めて残しておきたいものを
本人に選ばせました。
 
結果的に納得して
これだけ手放すそうです↓↓
 

 

すぐには手放さなくても

数年たてば、

すんなりと納得して手放せること

多いですよね♪

 

わたしとしても

すべての作品はデータで

残っているので問題なし^^

 

 

 

5⃣保管する作品を箱にいれる

 

そして、今年残しておきたいと

思った作品たちは

 

山崎実業さんの作品ファイルに

1人1ボックス

用意しているので

 

この中にいれて

子ども部屋のクローゼットに

保管して完了✨

 

 

 

 

 

 

ちなみに

教科書・ノート類については

基本全捨てしています。

 

一部残すものもありますが、

小4になる息子の分は

まだ見返すような内容ではないので。

 

 

 

 

皆さんはどんな方法で

お子さんの作品たちを

整理&管理していますか??

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます^^

 

 

片付けに使っている時間を

他のもっと違うことに

使いたいと思われている方は

 

私のLINEを登録して

情報を受け取ってくださいね♪

 

 

 


〜〜〜〜〜〜〜


オンライン長期講座

「トトノエ」3期が

5月開講決定👏👏


現在個別セッション

「理想の暮らしを実現する

片付けプランニング」

無料でお受けいただけます。



↓こんな方におすすめ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

✔️漠然と片付けたい気持ちはある

✔️どこから片付けるべきか分からない

✔️使い勝手の悪さは感じているが

 何がどう悪いのかが分からない

✔️片付けの終わりが見えない

✔️お家をパワースポットにしたい

✔️やりたい事がたくさんあるから

 暮らしを整えて挑戦していきたい

✔️自分の片付けロードマップを考えたい


暮らしに関するお悩みを

お伺いして、


どうしたらそこにたどり着くのかを

お話します。


※ZOOM45分間

※ご希望の方にはサポートのご案内をしますので、お話を聞きたい方は1時間ご予定に余裕をおもちください。



 

 

元片付け下手な私が
自身の暮らしを整えて
現在は整理収納アドバイザーとして活動。

〝完璧よりも快適に〟をモットーに

 

モノが多くてお困りの方や
片付けられないことに
悩みを抱える方に

〝ある〟を感じて
自然とモノが減る整理と
無理のないお片付け習慣づけを得意とする。

4歳差兄弟の母。

訪問お片付けサポートと
オンラインのお片付け従事時間は
600時間を突破。

本質的な暮らしの見直しで
時間と心の余白を生み出す考え方
を発信中🏠

 

 

 

2024年経験を活かして
オンライン起業サポーターとしても活動スタート。

 

寄り添い型の伴走と、 

Canva・LINE公式・チャットGPTの知識を活かしたサポートが強み。

 

 

 

 

 

 

 

 
 

\ ママはもっと楽していい! /

 

ご登録ありがとうございます。
現在LINE公式に
計663名がご登録くださっていますキラキラ
 
 
 

【 吉永英梨 LINE公式 】

 
 
 
 
 

 

【お問合せはこちら
※返信は基本的に48時間以内にさせていただきます。
 尚、こちらから返信がない場合は、迷惑フォルダ等に振り分けられていたり、受信拒否の設定になっている可能性があります。
 その場合は【kajistylecreate@gmail.com】からのメールを受信できるように設定頂いた上で、お手数ですがご連絡頂けましたら幸いです。
 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村