おはようございます
🍎
ひろこです
昨日はレッスン日🍋今回もどんな学びが
あるのかワクワクします✨
まずは長弓練習から。32拍のときに先生が
ちょっとストップ!と言って自分の右手を
みると、先生の手の位置と自分の手の位置
が違ってます。上腕に力が入ってました。
無意識ってこわい😅
雑音を軽減するように、弾こうとすること
で、弓を持ち上げて弾いてました
竹が浮いているので、音が安定しない。
わたしの音が安定してない原因がわかって
またここを今日から見直して行きます!
原因があるから結果がある
先生は二胡との会話を教えてくれました。
二胡は、自分の我だけでは弾けない。
わたし: 二胡ちゃんと仲良くなりたいの!
二胡: あなたが、ちゃんと私の音を引き出す
ような音を出してくれたらベストを
尽くします。
と自分が弾きたい音と二胡が歩みよれる
ように。⬆️の二胡の声を聴くことに一歩
一歩近づけていきたい。
例えば時速5キロじゃないと回らない車輪
があるとする。
時速5キロ→雑音がない
時速7キロ→雑音がでる(引く手綱に負荷
がかかって)←今の私の状態
時速3キロ→頼りない音になる。
この時速5キロで弾く事を覚えるんだよ。
そのためには、雑音をたくさん知って
ならない音もたくさん知って、聞いて!
自分のことを客観視する、見つめる!
自分がやりたくないことに一番意味がある
面倒なこと💦やった気になる練習は違う
練習のやり方を考える。
明日の風を起こしたかったら
今日起こすしかない!
明日は明日の風が吹くは
ない!(二胡に関しては)
楽器演奏は正直で、今日やらなかったら
明日に返り明日もできない。
だから。一個一個の積み重ねが大事なん
だよ!と。
ほんとにそうだ〜✨✨✨
だから、積み重ねるんだ!先生が大人は
納得すれば練習も10分の1で済むんだよ。
って言ってくれた意味も今、更に理解でき
ました。納得からのスタートは練習を
より深くしてくれると思います。
昨日は、レッスン初めにこんなメモが
二胡仲間のショウさんからレッスンの
入れ替わりに置いてくれていました。
こういう心遣いがハート♥️にきゅんと
きます。志同じくしているお仲間さん
大切です。ありがとうございます😊
⭐️ショウさんのブログ⭐️
頑張ってる姿がとっても素敵な方です。
⭐️いつも熱いメッセージの先生ブログ⭐️
毎回のレッスン濃い濃いです✨
今回もた〜くさん読んで頂きありがとう
ございます。読んで下さる方が消化不良を
起こさないよう少しづつ深くブログアップ
していきたいです🍒
それではまた明日🤞