「知る」と「識る」 | 介護、お見送り、相続:【転ばぬ先の杖】準備のススメ。

介護、お見送り、相続:【転ばぬ先の杖】準備のススメ。

介護も、お見送り(死)も、相続も。
コツコツとした資金準備や、積極的な事前知識の吸収が
有るか無いかで、差が出ます。
いざという時に何の備えも無く、困り果てる事が無い様、
このブログが「転ばぬ先の杖」準備のきっかけとなれば幸いです。

打合せ帰りの電車内。

座席に並んで座る、小さな可愛い女の子と、お母さんがいました。

 

 

好奇心いっぱいなお年頃らしく、膝立座りで窓に張り付き。

目に付くものや気になったものを、お母さんへ矢継ぎ早に質問。

 

「あれ、なぁに?」「なんで◯◯なの?」「どうして?」

 

その一つ一つに向き合い、優しく丁寧に応え続けるお母さん。

わからない事や答えにくいものには、

 

「何でだろうねぇ。お家に帰ったら、一緒に調べてみようか?」

 

と返していました。

微笑ましい母娘のやり取りに、ほっこり空気ニコニコが漂う車内。

そういえば母も、幼かった私の「なんで?どうして?」攻撃に、

根気良く付き合ってくれて、本で一緒に調べたりする事もあったなぁと、

懐かしく思い返しました。

 

 

生きて行く上で欠かせない、「しる」という行為。

漢字で書き分けると、2つあります。

「知る」と「識る」。

前者「知る」は、知識や新しい情報を得る事。

後者「識る」は、新しい情報を自分の中で分析・整理して、理解する事。

柳 宗悦(やなぎ むねよし)氏の言葉より引用。)

 

ありとあらゆる情報が飛び交う現代、「知る」はそれこそ毎日、

意識せずとも行われていますが。

反して「識る」は、自分に必要な情報を取捨選択し、

意識して理解を深める必要があります。

 

介護にしても、お見送りにしても、相続にしても。

「しる」が求められる事柄は、たくさん有ります。

まずは情報収集で「知り」、各事情や状況に合ったものを選んで「識る」。

その繰り返しを、介護スタート前に始められているかどうかが、

後々に影響して行くのは確かですね。

 

先行きが明るく楽しい傾向にある、結婚・出産・育児・教育に関しての

「知る・識る」は役立つ情報量が多く、取り組み姿勢も積極的ですけど。

先行きが暗く哀しい傾向にある、介護・お見送り・相続に関しての

「知る・識る」は情報量がまだ少なく、取り組み姿勢も消極的な様です。

出来る事なら考えたくない、向き合いたくない分野でしょうから、

致し方無いのかなとも思いますけどあせる

 

いざという時の【転ばぬ先の杖】ともなる、「知る」と「識る」。

早め早めに意識して、備えておく事をオススメします。