TAPsのタッピンうぉ~か~ 第166回放送
今夜のパーソナリティは madoCa&Tomo でした
もしもそれを部屋のどこかに隠すとしたら、どこにしますか?
A タンスの中
B 花瓶の中
C 置時計の中
D 壁の絵の後ろ
E カーペットの下
佐賀といぇばやきもののイメージもあります(*^^*)
伊万里市、有田町の伊万里焼き、有田焼きはもともとはインテリアとして
愛されてきました。400年の歴史の中で、日用食器ゃ観賞用の美術品へと
品揃え、焼き物会館ゃテーマパークもできました♫
今日では、皿ゃ湯のみなどに好きな絵が描ける絵付けゃ
世界にたったひとつのオリジナル器を作れる
陶芸体験もできます♪
唐津市にある、虹の松原を目で感じ、呼子でヘルコプター乗り
ちょっとおなかが空いてきたら、呼子限定のふんわりプリプリした
イカをいただくのはいかがでしょうか‘-^.お皿の絵柄が見えるほど、
透き通った新鮮なイカです♫
http://www.welcome-saga.jp/course01.html
Tomo
☆♫歴史ロマンの味シュガーロード
佐賀県にお菓子屋さんが多いのは、砂糖の道、シュガーロードがあるからです(‘-^)¨
砂糖は貿易品のひとつとして、手が届かない高価なものでした。
1550年、イエズス会の宣教師、フランシスコ.ザビエルさんを乗せたポルトガル.スペイン船が
長崎県平戸市港にはじめて上陸しました。キルスト教布教の許可を得る為に
織田信長さんへ、ポルトガルのお菓子、Conpitesを贈り
平戸を治める松浦さんへの病気のお見舞いとして、Castellaを贈り、それが
とても喜ばれたそうです‘-^
また、平戸市は日本で最初に作られた、茶畑とさつまいも畑がある場所でもあります。
焼き物でも有名な伊万里市にある中嶋神社は、お菓子の神社です♫
佐賀県に来たらお土産は、ポルトガルのお菓子、丸ボーロゃカステラなども
ぃぃかもしれなぃですね♫(*‘^)♫温泉湯豆腐もおすすめです
http://tohgensyousya.com/fukuoka11.html#saga
Tomo
南フランスの田舎村をイメージした、自然と動物に親しむことができるテーマパーク・三瀬ルベール牧場どんぐり村(^-^)
実際に、佐賀市三瀬村はフランスのボルドー地方のクサック村と姉妹都市を結んでいるんだって!!(・v・)
正面ゲートを入ると、まず目に入るのがワインづくりの様子がよくわかるルベール展示場。クサック村から直送されたワインがズラリと並んでいるそう。
1杯200円で、十種類ある中からお好みのワインを飲むこともできちゃう!!おみやげ用のワインも人気♪
奥には美味しいアイスクリームをつくるミルクプラント☆
ミルクプラントで搾った新鮮なミルクが味わえる喫茶スペースもあります(^^)そして、元気な子供たちが遊ぶ場所がたっぷり!!!
広大な牧草地には、遊びの施設がいっぱい☆全長160mの長いローラースライダーやアスレチック、草スキー場、ローラースケート、アーチェリーと遊び方はいろいろ!!!!
牧場では乗馬もできて動物たちに大接近♪
そして、忘れてならないのが乳搾り体験。搾乳広場で挑戦できますよ♪
madoca
「宇宙から地球・佐賀を発見する。佐賀から地球・宇宙を発見する。」をテーマに、「参加や体験」を中心に、科学をおもしろく、楽しく体感できる施設、「佐賀県立宇宙科学館」。
展示は、宇宙への夢とロマンを育む「宇宙発見ゾーン」、科学のおもしろさと不思議さを伝える「地球発見ゾーン」、佐賀の自然の多様な生態系を紹介する「佐賀発見ゾーン」、
不思議な現象を体感できる「科学のおもちゃ箱」、幼児が遊びながら科学に親しめる「子どもの広場」の5つに分かれてます(*^。^*)
宇宙と地球、佐賀をそれぞれ学ぶと同時に、関連が分かるよう工夫されていて、バラエティに富んだ科学教室やサイエンスショーも行われているんだって(・v・)
3階には最新式の投影機器を備えた200名収容のプラネタリウムが!!(>v<)☆無数の星が輝く天空や立体的な宇宙空間が再現できちゃいます(^-^)
また、天文台からは、迫力ある太陽や惑星、星々を観察できちゃいます~☆★
madoca
町の数ほど温泉あり♫といわるほど多種多様な温泉を持つ佐賀県 (^-^ )
日本三大美肌の湯 と呼ばれる『嬉野温泉』ゃ
宮本武蔵さんゃシーボルトさんも立ち寄ったとされる『武雄温泉』も
おすすめです♪
グルメがだいすきな方へおすすめなのが、有明海のロケーションを一望でき
湯上りに、かにをいただける『たら竹崎温泉』もぃぃですね‘-^
佐賀県は、歴史やロマンを感じさせる遺跡ゃお城がたくさんあります☆¨
オールシーズン楽しめる豊かな自然のまち、温泉のまちでもあるので
ぜひ一度は行ってみなくちゃ
http://kankou.spa-u.net/bihada/index.html
Tomo
☆ジョンちゃん☆
イロハ島・花と冒険の島
伊万里湾に点在する大小48の島々。その昔、弘法大師が当地を訪れたときに「いろは」の48文字にちなみ「イロハ島」と命名。この「イロハ島」の一角にある島山島にはゴッホの絵に出てくるような跳橋(妖精の橋)があります。この橋を渡ったところが「花と冒険の島」です。
童話「ピーターパン」をモチーフに造られた遊びと冒険の島
ガタリンピック
日本一干満の差が大きい(6M)広大な有明海の干潟を利用した、干潟の上で行う運動会。
種目は ↓
◎「人間ムツゴロウ50m競争」・・・干潟の上を滑走してゴールを目指すタイムレース。
◎「我(ガ)ターザン物語」・・・高いクレーンから垂らしてあるロープにぶら下がって出来るだけ遠くへ飛んでガタの中へドボン。)
◎ 「潟輪ビックリゲーム」・・・ガタ泥の上に敷いてある幅60cmの板の上を自転車で25m走るタイムレース
この自転車にはブレーキがない。ヒィィ(ノ゚◇゚)ノ
◎「25m自由潟」・・・ガタ泥の中を25m泳ぐタイムレース。
◎「女潟相撲」・・・ガタ泥の上に設けられた発砲スチロールの土俵で、どちらかがガタの中に落ちるまで争う。
☆朋美さん☆
佐賀の素敵な温泉として佐里(さり)温泉がありますよ。
ピラミッド型の建物が特徴的で周辺はお花畑となっています。
この温泉は女性専用で、中は万華鏡の世界になっていますよ。
☆さやかさん☆
毎年11月上旬、佐賀市嘉瀬川河川敷で開催される
日本で最大の熱気球の国際大会、、、
「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」☆
競技は、気流が安定している早朝と夕方に実施されます。
100を超えるカラフルなバルーンが一斉に浮かび上がる光景は
凄いかもぉ(・・。)ゞ
昼間は楽しい形のバルーンも現れて、フェスタを盛り上げますよ♪
気温に関係なく雪を造れるアイスクラッシャーがあって、シーズン
中も造雪フル稼働です(・・。)ゞ
スノーボードも可能で、夏はグラススキー、マウンテンバイク、
マウンテンボードも楽しめますよ♪
カリフォルニア南部の街をイメージしたショッピングモール…
『鳥栖プレミアムアウトレット』☆
100近くのショップが入っていて、洋服に靴、アクセサリーや
貴金属、食器、雑貨まであって『無ぃモノが無ぃ』て感覚で
買ぃ物が出来きますよ(・・。)ゞ
卑弥呼サマは、佐賀にいらしたのですね☆
キティちゃん集めは勉強になります(・・。)ゞ
☆せいいちさん☆
女性向けの温泉だけど、この時期イルミがとっても綺麗☆
今月から、来年3月までイルミネーションの草原にピラミッドが
輝いてます v(^o⌒)-☆
これは一見の価値ありですね (@^0^)b
『佐賀インターナショナルバルーンフェスタ』☆
夜間に実施される『ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン』では、
バーナーの炎に照らし出された熱気球が幻想的なシーンに
なってるよ (o^―^o)ノ
玄界灘に面した山の斜面を切り開ぃた『棚田』…
佐賀の棚田は『日本百選』にもたくさん選ばれてるよ (@^0^)b
その1つ『浜野浦』は、300もの棚田が夕暮れ時、
鏡のよぅに反射してめっちゃ綺麗になります (◎_◎)
その絶景さは『弘法大師も筆を投げた』て言われてるよ ヽ(^o^;)ノ
★TAPs girls talk★
今夜のトークは、12月18日~12月21日 東北(仙台・岩手)へ行った時のお話でした
Blogには書いていない裏話ゃハプニングなことも・・
東京から仙台、岩手まで車で6時間ちょっとでした。マネージャーさんの車で向ったのですが
早かったですねあっという間でした。車の中ではみんなそれぞれ寝たり書きものしたり・・
私はクリスマスに友達に贈りたい歌詞があって集中でした。
18日は15時ころ東京を出発し、19時ころ仙台に到着。そこからマネージャーさんのお知り合いの方にお逢いし
自宅でお話し、ずんだようかんをご馳走になり、さらには高級なお鮨ゃさんに連れていってもらいました。
みさゃまどかはしらことか好きなのですねみんなの好みも知りました*
わたしは、生ものNGだったのかホテルに戻り少し大変でした。きくところによると、アナウンサーさんも
生ものはなるべく控えてるそうですね。だけど、こんなに高級なお鮨を食べれた私は幸せでした。
翌日は、お昼の11時ころのFM「仙台FMいずみ797」さんの生放送に出演させていただきました。
TAPsのデビュー曲「REAL」のCDをバックで流していただきながら、
フリートーク。好きな映画のことで盛り上がりました♪
そしてそこから向うところ、自衛隊。
「仙台陸上自衛隊霞目駐屯地」さんにおじゃましました。年忘れ忘年会です。
学校の体育館並のとても広くて大きなところでShowタイムでした
みなさん、とてもやさしくてユニークでした(・^^・)女のこもいて、かっこぃぃ&かわぃぃ方たちに囲まれてのショゥでした
本物のヘリコプターゃ戦車も見せていただき普通では拝見できない貴重な体験をさせていただきました。
朝6時に起きて23時の消灯。規則正しい生活の中で、厳しい訓練を乗り越えてきている為か
とても礼儀正しくしっかりしていて、思いやりいっぱい持った方たちでした。
有難うございました。
夜には、仙台名物の牛たんをご馳走になりおなかも心も一杯になった日でした。
20日は今度は岩手へ向けて出発しました。思っていたよりも外は暖かく、お日様も晴れ晴れしていました。
空気は冷たく新鮮でした。
東京とまた違い、初心に戻った感じがしました。
この日は、岩手県住田町の農林会館で行われる、お笑い界のプロ、斉藤京子さんのお楽しみ会に
私たちTAPsも出演させていただきました。
600人以上の方が来場されて、照明は明るくステージも広かったです。
ステージが大丈夫だったので、タップ板は敷かずいつも以上の動きで歌って踊りました。
MCを鋏み、歌中にステージから下りて会場にいる皆さんと触れ合ったりしました。
こういう時間、大切ですねいろいろ学びました。
斉藤京子さんは200人以上の方のモノマネができるということで、会場に来てくれた皆さんに合わせて
ステージ構成を変えるとききました。
上手い歌手よりも、みんなを楽しませることができる人になってね と教えられました。
もっともっと成長したい 頑張るゾ
宿泊させていただきました、ホテルグリーンベル高館は和室と洋室のコラボで
食事も美味しく、帰りの際にはしゃけまでいただいてしまいました。
私達がこのような時間を過ごせたのも、応援してくださるファンの方ゃ裏で支えてくれてるSTAFFさんのおかげです。
本当に有難うございました。
もっともっと成長して、本物を生んでいけるように
Tomo
<A タンスの中>
普段の生活振りもきわめて真面目な人で、お金の使い方にしても、それが現れます。
無理をせず、人並みに稼ぎ、堅実にコツコツと貯金をして、ここぞというとき、一気にお金を使うタイプです。
<B 花瓶の中>
長期的にお金をためるとか、計画的にお金を使うというのが下手な人です。なかには一攫千金を夢見ているという人も少なくないでしょう。
このタイプは欲を出しすぎて失敗することが多いので、うまい話にはくれぐれもご用心。
<C 置時計の中>
普通の人があまり思いつかないような置時計の中に隠した人は、発想が大変豊かな人でもあります。
アイディアが豊富ですから、その才能を生かした仕事につけばお金儲けが出来るでしょう。
<D 壁の絵の後ろ>
一番オーソドックスな場所です。常識的で一見けちなようですが、じつは気前の良い人です。
普段は節約しているつもりでも、交際費がかさんだりしてお金がたまらないというのもこのタイプです。
<E カーペットの下>
かなりの凝り性で、細かいことを考えるデリケートな面もあります。
ギャンブルを嫌っている一方で、大儲けをしたいという願望も人並み以上に持っています。普段周りの人からはケチと思われがちです。
次回の放送は、12月30日21時です♪
A wish you a merry HappyChristmas♥