奏ちゃんに思う存分マイクラをやらせてあげて、満足しているせいか、

学童で宿題を終わらせてきたり、休みの日の勉強も前ほど嫌がらずに取り組めています。
うれしいお願い
 
字もだんだん綺麗になってきた合格
 
時計はもう何年も、何度も教えているけど、まだ読めず...
小さい知育時計はもっているけど、大きい壁掛けの時計も去年末に買いました。
何分の方の数字が細かく書かれていない時計も多くて、奏ちゃんは点の数を数えるのは大変なので、
全てに数字が書かれている時計を探しました。
 

こちら。安いし、シンプルでわかりやすくていい。

軽いから、勉強で必要な時に外して使っています。

難点は...秒針の音が大きい。テレビとか音楽とかエアコンかけていると気にならないけど、シーーーンとしている室内だと気になるかも...

あと、プラスチックが少し安っぽいけど、時計の読み方マスターしたら、違うのにしようと思う。あと何年かかかりそうだけど...

 

スマイルゼミの時計の問題を、時計を見ながら一緒に解いたら、解けて、ご機嫌だった。
少しずつでも自信がついてくれるといいな。
 

 

 

 

 

 

 スマイルゼミ(小学コース)