日本に帰っていたので、アメリカでの健診はおよそ4か月ぶり。
先生ともお久しぶりです!という感じでした。
6か月健診は、身長、体重、頭囲を計測して、医師が発達の確認、医師への質問で終わりでした。
計測した項目は、標準と言われました。
我が家の👶、離乳食は、5ヶ月になるちょっと前から始めていました。
睡眠状況は、日本にいる時、夜7時から朝4-5時までずーっと寝ていました(心配になるくらい)が、日本から帰ってきてから、夜中1-2回起きておっぱいを飲んでいました。
その話を医師にしたところ、離乳食を始めているなら、夜中の授乳はいらないとのこと。
もし夜中起きたら、あやしたり、声をかけたりして様子を、みてOKとのこと。
あと、セルフ寝ができるように練習した方が良いと言われました。
そして、離乳食は、もう肉や卵をあげてもOKと!!
最近の離乳食状況も変わってきて、5-6ヶ月から卵黄を極少量から始めるというのは知っていましたが、まだあげていなかったので、これからあげてみようと思います。
あげる時に、アレルギーが出ないか心配ですが。。
先生ともお久しぶりです!という感じでした。
6か月健診は、身長、体重、頭囲を計測して、医師が発達の確認、医師への質問で終わりでした。
計測した項目は、標準と言われました。
我が家の👶、離乳食は、5ヶ月になるちょっと前から始めていました。
睡眠状況は、日本にいる時、夜7時から朝4-5時までずーっと寝ていました(心配になるくらい)が、日本から帰ってきてから、夜中1-2回起きておっぱいを飲んでいました。
その話を医師にしたところ、離乳食を始めているなら、夜中の授乳はいらないとのこと。
もし夜中起きたら、あやしたり、声をかけたりして様子を、みてOKとのこと。
あと、セルフ寝ができるように練習した方が良いと言われました。
そして、離乳食は、もう肉や卵をあげてもOKと!!
最近の離乳食状況も変わってきて、5-6ヶ月から卵黄を極少量から始めるというのは知っていましたが、まだあげていなかったので、これからあげてみようと思います。
あげる時に、アレルギーが出ないか心配ですが。。