きゃんままのきままな1日 -20ページ目

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。




アメコカさんに会った!
それだけで、
テンション上がった〜!
とても おちついたアメコカさんで
触りたい放題
なで放題

家にいたアメコカたちとは違うな(笑)

(秘かに育て方について反省した私)


お口のタプタプ感がなんとも言えない

名前は「チャッピー君」
アルマ出身の保護犬で、仮の名前は「フィン君」

預かりさんの家には、超短期間の滞在で、あっという間に家族が見つかりました。


昨日は 「フリーマーケット@しらこばと水上公園」にお手伝いに行きました。

卒業犬もたくさん来てくれました。

みんなの幸せいっぱいの姿をみられてうれしかったわ


2年続けて「卒業犬オフ会」ができなかったからね。

寂しいなぁ〜!


来年こそ たくさんのワンコたちと再会できますように…。


ちなみに応援に来ていただいた里親様からたくさんの差し入れをいただきました。

それで、スタッフみ〜んなが

お腹パンパンになりました。

ありがとうございました。
 

今週は寒い日がつづいてますね

寒くても、お天気がよければ散歩に行きたい杏

距離的には長くは歩けなくなりました。

が、

短くても(クン活)散歩が好きなので 

「散歩はまだかしら?」と、最近はおねだりしてくるくらい…

 

あいかわらず 「可愛いね~」と声がけしてくてくれる人に

爆吠えするのが 得意技です(笑)

 

 

散歩コースの決まった電柱の匂い嗅ぎ…
本当はイヤなんだけど
杏の頑なに守るルーティンなので 無視できない汗
今は距離を歩く散歩ではなく
杏のための 杏の気晴らしの散歩です
 
私は私で この3か月膝を痛めていたので…
のんびり散歩があってたのは ラッキーでした(笑)
 
それにしても、
夏が終わって張り切って始めたウォーキングで(それも3日で)
膝を痛めると情けない
そして、それが治るのに3か月以上かかったガーン
 
コロナ禍でのシニアの運動不足は致命的なことは実感した
 
 
今年最後の通院 (のはず)
先月とはちがって、ガラ空きでした。

すぐに名前を呼ばれ…
爪切りや肛門腺しぼりなどして…
診察してもらって…
薬を処方してもらって…
30分で終わりました

(記録し忘れましたが)

少し前に「発作未遂」の状況がありました。

ほんの一瞬のことでしたけどね

(なかなか入らなかった座薬

実は、排便寸前の○ンコにささっていたのには大笑いです)


何もなければ、今年最後の通院

ということで

「メリークリスマス」「あけましておめでとう」「元気でね」と、優しい看護師さんに言ってもらいました。


なんだかうれしかった♥



座布団をきれいに丸めて、
自分用の枕にしたてて、
寝る姿がかわいい〜!


毎日、少しずつXmasの飾りつけをしてます。

先日、○トリでXmasツリーを買い…

すごい久しぶりにツリーを飾って、ご機嫌だったの…


今夜、胸がドキドキする出来事が勃発して

心拍数も、血圧も、一気にあがったよ〜


夕食後ののんびりTIME

突然、玄関のドアがガタガタしてる

「あれ?もう誰も帰ってこないのに…」

「だれ?」

インターホンで尋ねるも返事なし…

そして

ドアをガタガタ開けようとする人影がみえる…

硝子越しの影は 小柄で子どもみたい…

でも、何も言わずガタガタさせてるだけ


「開かない」「開かない」と言ってる

インターホンの映像は、おばあさん?


どうやら、認知症か何かの「徘徊老人」らしく、

申し訳ないけど 110番しました。


いったん家に入れてしまったら、

わたし達の手には負えないように思ったので…


おまわりさんが来るまでの時間が長く感じたよ


玄関の外で事情聴取してる間も、玄関を開けようとするし

(おまわりさんには止められてたけど)


身元確認して間に、

おばあさん 突然怒りだして

「寒いのになんで入れないの!」

「あんたエラそう!」

とか言って 歩き出してしまい…

おまわりさん 追いかけて行きました。


最初のガタガタの音から 40分過ぎていたガーン


実際に家に入ってくる危険はなかったけれど、

ずっと玄関を開けようと何度もガタガタされると、

なんともいえないストレスになり


30分ほど胸の動悸が収まらなかった

こんなこと何度もあったら困るけど、

イザという時のために

動悸を抑える薬が必要かと思った

くらいだったよ


おばあさんは気の毒だったけど

優しく対応してあげられなくてごめんね。


今の時代 何が起こるかわからないものだから、手をさしのべられませんでした。


あのおばあさん、無事に身元わかって帰れたのかしら?


我が家のまわり 

夜は人通りも少なく 

街灯と家の灯りくらいしかない


クリスマスのこの時期

イルミネーションで明るいから

ひきよせられちゃったのかな?

おとうさんは、

「誘蛾灯で引き寄せられたんだよ」と言ってる!


私の楽しみのXmas飾りも、

こんなことになると思うと、憂うつになる



そんな夜でした








晩秋の田舎

今年は不作だったカリンが、無惨にも落っこちてました。

これは「カリン酒」にも「ジャム」にもならないね




散歩では、
あいかわらず落ち葉の中に入って行く
落ち葉のガサゴソは気にならないのね
おかあさんは 体にくっついてくる枯葉やタネをとるのに必死!

午後の昼をすぎると、
陽射しが弱くて、「もうすぐ日が沈む?」と勘違いしそうな勢いです。

月に一度の通院
曜日が違うせいか?
ものすごく混んでいました
(でも思ったよりも早く終わったわ)




今回はネコちゃんが多かった

季節の変り目は、体調を崩すわんにゃんが多いのね

気をつけなくちゃ
膝の痛みもたいぶなくなったので、
少しずつ ウォーキングをしてます。

のんびり ゆっくり歩くので、
運動的には効果はないと思われますが…

まずはスタートラインに立ちます

公園の銀杏も かなり色づいてます


杏との散歩に、
最近はここまでは来なくなったのよね。

秋が楽しめるうちに のんびりウォーキングを楽しもう!