松島そして海の爪痕… | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。



5/5に「松島」に行きました!


子どもが小さいころは

「松島マリンピア」で魚をみたり、遊覧船に乗ったりしました

遊覧船では、

追いかけてくるかもめに「かっぱえびせん」を投げると、空中キャッチします!

これがみごとな技なんだなぁ~~!ニコニコ


今回は、すごく風がつめたくて寒かった

ので、海岸線沿いを探索しただけです


海岸から高台になっている「西行戻りの松」の公園から




きゃんままのきままな1日




一見なにも変わっていないおなじみの風景です

でも、よく見ると…

海にいっぱい浮かんでいた「たな」がなくなっています

名物の「松島の牡蠣」や「海苔」を養殖していた「たな」です


向うにみえるのは、たぶん「東名-とうな」や「大高森-おおかたもり」だと思います


「東名」にはよく「潮干狩り」に行きました

亡くなった父が「潮干狩り」が好きで、あまり遊びにつれていってもらったことがないのに…

「潮干狩り」だけは特別でした!

干潮になった浜で掘るのではなく、「引き潮をいっしょに浜にポチポチと開いた穴を探れ!」と教えられました

面白いほどよく採れました!!


その方向から右をもう少しズームアップすると…
きゃんままのきままな1日

こうなります  ヽ(*'0'*)ツ


防風林の松が、まばらになっています


もう少しズームします…



きゃんままのきままな1日

向うにうっすら見えるのが「牡鹿半島」かな?

この左に「石巻」の町がある…はずです


おかあさんはメガネがないと遠くはみえない人なのですが、

遠目にみても景色の異常さがわかりました。

それでカメラでズームしたら、こんな映像が映し出されました

切なくなりました


松島は、海に浮かぶたくさんの島々が町を守ってくれました

そのことをみな感謝しています

そして、元気がだせるところから元気をだそう!としています


「観光地」としてはまだまだ万全ではない気はしました

けれど、それでも「東北をもりあげよう!」「応援しよう!」と

県内の人も、県外の人も、松島の町を歩いていた気がします


「マリンピア水族館」には「不滅です」と掲げてありますチョキ