丹沢@CLUB OFFICIAL WEB SITE -2ページ目

丹沢@CLUB OFFICIAL WEB SITE

丹沢の魅力を満喫するために
 探検をするクラブです。
不定期に活動しています。


先週は平日の休みが
ありました。
雨の予報でしたが横浜町田ICへ
 
海老名SAに寄ります。

平日でバイクはガラガラです。
 
大井松田ICで下りて山北方面へ

R246を沼津、御殿場方面へ
 
とれたて山ちゃん

丹沢クラブの本部前を通過
 
谷峨方面へ

トンネルを抜けて行きます。

東名を潜ったら清水橋を右折



丹沢湖に到着しました。
 
天気イマイチです。
 
そして玄倉へ
 
丹沢湖ビジターセンター閉館 については
過去にも触れていますが
 
現状は、こんな感じで立ち入り禁止に
なっていました。ちょっとショックです。

駐車場だけでも開放してくれると
嬉しいんですけどね。
 


久しぶりに玄倉の湖畔に下りてみます。
 
この時期定例の減水です。
段階的に抜いているのか、先日まで水が
入っていたような場所もあります。
 
今日は安物の釣道具(ルアー)を
持って来ました。
用意していると雨がポツポツ、
せっかくセットしたので少し投げてみます。
50cmくらいのブラックバスを見つけましたが、
アフターのメスらしくガリガリで
全然口を使ってくれません。
 
横では水難事故の救助訓練をしていました。
 
物々しい雰囲気なので、
訓練ではないのかと
思いました。
 
雨が強くなってきたので消防は
陸にあがって休憩していました。
 

かなり降ってきました。
そろそろ釣らないと・・・
フィネスなリグに変更したとたん
釣れ出しましたが・・・
ブラックバスではありませんが
久しぶりに魚を釣りました。

ブルーギルとしばらく遊んでみました。
 
チビですが、なかなか楽しいです。

40分ほど釣りをしました。
何匹か釣れたので撤収します。(自己満)






 
清水やまなみ橋




 
橋を渡るとキャンプ場があります。
 


上に行くと採石場のゲートで
行き止まりです。




 

 




この付近の岩石採取事業は
(仮称)山北スマートインターチェンジ
工事の関係で事業閉鎖したようです。
R246を戻ります。
 
松田町に移動してきました。
「ラーメン大西」へ

今日はチャーシューワンタン麺です。
 
最近、小田原系にハマッてます。

ワンタンも
 
チャーシューも
美味しいです。
 
ご馳走さまでした。

帰りは大井松田ICから乗って
横浜町田ICではなく、
横浜青葉ICで下りました。
 
センター南の鍼灸院「秀鳳」に寄って
くたびれた体に鍼を
打ってもらい楽になりました。
 
6月20日 東名高速 
中井パーキングの中井食堂へ
 
こちらで昼食としました。
 
桜えびしらす丼を食べました。

その後、大井松田ICで下りて
 
松田山ハーブガーデンへ
西平畑公園の中にあるハーブ園です。
 
先週は、「開成あじさいまつり」に行きましたが
こちらでもあじさいが見れました。
 

 

 
 
 
松田山ハーブガーデンでは
年に2回(春と秋)ハーブフェスティバルを
開催しており、
春(6月)はラベンダーを中心とした
色とりどりのハーブが見頃を迎えます。
10月は料理やお茶にも使われる
セージの香りに食欲を
誘われます。
ハーブ館内のレストランでは
季節に合わせたハーブ料理も楽しめます。
 

 
街を見下ろしていると 
 
パラグライダーが飛んきました。
松田山の更に上から飛んできます。
 
1Fのショップがいつもより混んでいました。


帰りはR246から「JAはだの」に寄りました。

 
「じばさんず」で買い物をしました。
この看板のロゴは、
丹沢の山並みと特産の落花生を
イメージしたロゴとのことです。


おいしい秦野の水

秦野産の肉
 
みくるべプリン

 みくるべたまご

と、地場産の物から全国のJAの物まで
揃っていています。
スーパーで買うよりも
新鮮で格安な物が揃っています。

帰りは秦野中井ICより
東名に乗って帰ってきました。
 
 
2014年に惜しまれつつも閉店した
「支那そばむら田」ですが
 
 久しぶりに訪れてみました。
 
もう食べれないかと思っていましたが、
土日のみ営業というスタイルで復活していました。
 
あえて、「ラーメン」を注文
 
懐かしい味です。
 
完食です。
 
鮎釣りの季節ですね。
 

 
 小田急
 
 開成駅にきました。
 

 

 

 
「あじさいの里」にきました。
 
6月14日まで「開成町あじさいまつり」が
開催されていました。(この日は最終日です。)
 
17haの水田地帯、農道、水路沿いに約5000株の
あじさいが植栽されています。
 多くの人達がそのあじさいを見に来ていました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
こちらには、はじめて来てみましたが
敷地が広くて驚きました。
 

 
 
 

 

 
行列ができています。
 
足柄牛メンチ?
 
アイスクリームか?
 
メンチも良いのですが、ラーメンの後なので
 

 
「まつが農園」のアイスにしました。
 
「お食事処あじさい」の中に入ると生演奏が
 
 フードコートのようになっています。
 
中には大勢の人がいてびっくりしました。
 

 
地場産弁当「郷弁」も美味しそうですね。
 

 

 

 
屋外のステージでも生演奏してました。
 

 
 開成町ブランド
 

 
水路で回転するドリル
 

 
芋洗い水車がありました。
  
田んぼの中を覗くと
 
うにょうにょ
 
おたまじゃくしも
 
泳いでいました。
 
 グルッと一周しました。
 
 
 

 
 水辺公園
 
 
 
地元の神輿が出ていました。
そして帰路へ
 
中井パーキングに寄ります。
 
 
  
箱根、 大涌谷の「黒たまご」かと思ったら、
燻製たまごでした。
昨日、浅間山が噴火しましたが、
同じく噴火警戒レベルが2に引き上げられてから
1ヶ月の箱根山も心配ですね。
 
帰りに渋滞と思ったら
 
 途中事故をやっていました。
 6月5日
 
ヴェクスター150で東名 横浜町田ICへ
 
ETCゲートへ 
 
平日なので順調です。

 
秦野中井ICで下ります。

 
小田原ラーメン「郁」にきました。
この店、元は「女のラーそば」でした。
「女のラーそば」時代は何度も食べにきました。
 
前回、通りかかった時に工事をしていたのですが、
昨年の11月から「郁」になったようです。
 
大井松田の「郁」では食べたことがありますが、
こちらは初です。
 
ラード層の下にパンチの効いた焦がし醤油と
平打ち麺美味しいです。
 
「むら田」の味を継承しています。 
 
食後、R246へ
  
名古木(ながぬき)交差点を左折します。
 
車道の中央に鳥居
 
蓑毛自然観察の森・緑水庵 によります。
  
水車が回っています。
 
御師(おし)の里
 大山は古くから信仰を集めた山で、
江戸時代、山頂の石尊社(せきそんしゃ)
<現:阿夫利神社>と中腹の大山寺(だいさんじ)が
信仰の中心となっていた。御師とは、大山参詣の人々を
大山へ案内する先導師で、大山信仰を布教し、家は宿も兼ねていた。
蓑毛の御師は、南関東一帯に檀家(だんか)をもっていたが、
特に伊豆、駿河方面からの参詣者が多かった。
一方、伊勢原の大山御師は、江戸方面からの参詣(さんけい)者を
中心に先導していた。蓑毛の御師集落は、1986年<昭和61>度
「かながわのまちなみ100選」に選ばれました。
 
全体図です。
 
1930年(昭和5年)に今泉の旧芦川家住宅として建てられ、
平成3年に現在地へ移築復元されたものです。
  
家の構造は、当時の一般的なたばこ農家に見られる
建築様式で、田の字型四間(よつま)取り、
  
屋根は麦わら葺(ぶ)きとなっていました。
土間には農具や日用品も展示され、
農家の暮らしを知る上で貴重なものとなっています。
※秦野市観光協会HPより引用
 
浅間神社
 
階段を上がると、有名な夜景スポットとなっています。
菜の花台の方が有名なのでこちらが穴場となっています。
 
  途中のゲートが気になります。
 
下界を見下ろします。
  
菜の花台のヘアピンコーナー
 
菜の花台 展望台に到着

眺めも良く駐車場とトイレがあります。
 
秦野の街が良く見えます。
 
 更に上がっていきます。
前方の車と道幅が、車同志では、すれ違いが
できないことがわかりますね。
 
 ヤビツ峠ではこのような個所が突然現れるため、
注意が必要です。
 
林道のゲートがあります。
 
表丹沢林道(起点)です。
 
更に上ります。
 
しばらく走るとヤビツのロータリーに到着
駐車場、トイレ、売店があります。
 
売店は休みでした。
 
少し下って菩提峠への分かれ道
 久々に菩提峠へ寄り道します。
 
久しぶりに菩提峠の駐車場に来ました。
数台の車とハイカーの方がいました。
 
下って裏ヤビツに向かいます。
 
水汲み場
 

 
ヘアピンを超えて行きます。

きまぐれ喫茶
名水コーヒーや、名水紅茶が飲めます。

諸戸山林事務所の案内板
 
 BOSCOキャンプ場
 
東丹沢 県民の森
 
 吊り橋を渡ってみます。
 
床板が濡れていて滑ります。
  
丹沢ホーム
  
隧道が現れます。
 
この周辺は
 
オレンジ色?山からの流れる水の中の鉄分が
濃いのか?サビが出ているようでした。
 
先を急ぎます。
 
本谷林道ゲート
 
起点の案内板

6.6.km 丹沢山に上がれます。
 
堰堤が見えました。
 
地獄沢
 
境橋を渡ると
 
 清川村に入ります。
 
湖に伸びるガードレール
 
そして

湖に沈むガードレール

ようやく宮ヶ瀬湖が見えてきました。
 

 

 
登山道の入口も
 
 
早戸川林道のゲートにも寄ってみました。
 
当然ゲートは閉まってます。

 
鳥居原に寄って帰ってきました。
往復135kmでした。
 

 
6月3日 平日の休み 
R16で相模原方面へ、何かあったのか
散水車が停まっていました。
 
ホームセンターと食料品スーパーが合体した施設
無敵ですね。
 
しばらくぶりの橋本です。
 
 桜家 ラーメン屋さんかと思ったら
馬肉専門店でした。
 
五差路も久々です。
 
らぁ麺食堂 吉凛に到着
  ラーメン屋には見せませんね。
 
今年のはじめにオープンしたお店です。

店内もラーメン屋さんとは思えないですね。
 
メニューにもおしゃれです。
 
どれも美味しそうです。
 
醤油、塩以外に数量限定で豚骨醤油もあるようです。
 
醤油味玉をいただきました。
 
美味しいです。次は塩の方も食べてみたいと
思います。
 
津久井湖城山公園 水の苑地に寄ります。
 
雨もあがってきました。
 
二輪車は通行できません。
 
 なかなかここまでガチガチな標識も
見ることがありませんね。
 
減水気味の津久井湖です。
 
 三井大橋(みいおおはし)
 
隣には歩行者、自転車の安全を考慮して
2012年に三井そよかぜ大橋が建設されました。

三井大橋(みいおおはし)は神奈川県相模原市緑区太井の
神奈川県道513号鳥屋川尻線の途中に架かるアーチ橋。
 
 かながわの橋100選に選ばれているようです。
津久井湖が完成したために津久井湖上を
横断する目的で架けられた橋とのことです。
 
そして新道志橋の下へ 道志ワンドです。
 
旧道志橋の橋脚跡
 
この場所の先で道志川が沼本ダムからの流れ込みで
相模川とが合流して津久井湖に合流するため
水位の増減が激しい場所です。
 
新道志橋の旧橋である道志橋は1924年(大正13年)に
架けられた旧橋は鋼パーカートラス橋と木橋を
組み合わせたものだったが、後に木橋は鋼に変えられた。
その後、津久井湖が出来ることにより橋が水没することとなり、
相模湖が東京オリンピックの競技に使われることで、
オリンピック関連道路となり、ダム事業と併せて架けられた。


 
大昔、たまに釣りをした場所です。
 
新道志橋
 
陸っぱりのバサーがいました。
 
この周辺の昔が解説してある案内板
 
旅館が数件あったようです。
 
三太旅館
 
少し上に上がると、道志川にも釣り人が
 
奥の方に一人
 
手前にも
 
2人の釣り人が
 
欄干が
 
古い作りの橋が架かっています。
上にあがって三ヶ木から412へ、関交差点を
宮ヶ瀬方面に県道513を串川沿いに走ると、

途中ワーゲンゴルフの墓場とも思える光景が 、
ここは以前、資材置き場だったような?

全部、ゴルフです。 

こんな山奥に何十台あるかわかりません。 

かなりの敷地にかなりの台数が 

まとめてコンテナで輸出でもしているのか? 
 
ちょっとビックリでした。
 
鳥屋から鳥居原へ「ふれあいの館」に到着です。
 
  雨上がりで
 
雲がうねっています。
 
ちなみにバイクは一台もいませんでした。
 
戻りの道で前方に動物を発見
熊か?と思ったら猿でした。
丹沢湖、西丹沢でも見かけることがありますが、
ここ宮ヶ瀬でも良く見ます。

しばらく追尾します。 

山から下りてきたからか、体中濡れているようです。 

いつまでも着いてくるので警戒したようです。 
  
しばやく並走しましたが湖側へ下りて行きました。
 
 再びR412へ
 
 Little Bakery コロネ へ
 
こちらはオギノパンからすぐ近くにある
手作りパンのお店です。
 
こちらで三日月チョコパンとメロンパンを購入
 
小さな小さなお店です。
 
そしてオギノパンも覗いてみました。
 
 平日ということで駐車場も
 
店内も
 
ガラガラでした。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
あげぱんを購入
その場で揚げてくれました。
 
半原日向を愛川町役場方向へ
 
日向橋
 
橋から中津川を見下ろすと
 
釣り人が2人、夫婦のようです。
アユの季節です。
 
半原神社
 
珍しいものが

この奇抜な建物は
 
 三増にある在日本ラオス文化センター です。
 
圏央道の下を潜って帰ってきました。
 
土産は「Little Bakery」 コロネ のパンと
 
オギノパンでした。
 
 

 
少し前の話になりますが、先日150ccまでの
バイクだけでプチツーリングに行ってきました。
 
新山下に集合したのは合計8台
R16を走り能見台のセブンで休憩
 
 その後は、逗子渚橋のファミマで休憩
 
ファミチキを食べました。
 
トンネルを抜けて
 
海岸線を走ります。
 
江ノ島が見えてきました。
 
お昼は「魚華」さんです。
 
 「生しらす」をいただきました。
 
そして「魚華丼」です。
 
セットでいただきました。

食べる前に撮影します。
 
 
Y君も撮影しています。
美味しかったです。
 
食後は江ノ島を観光します。
 
歩くたびに美味しそうなものが目に飛び込んできます。
 

 
Y君が買った「しらすパン」を一ついただきました。
これも美味しいです。
 

 
 
 
せっかくなのでエスカーで上ってみます。
高校生の時以来です。
 
 江ノ島の上の景色
何十年も来ていなかったので、
 
 こんな感じだったとは?記憶から消えていました。
 

 

 

 
 
 

 
ここでソフトクリームを食べました。
 そして下界に戻ります。
 
カフェでコーヒーを飲みました。
 
パラパラと小雨が降ってきました。
 

 
ビニールカッパを着ている人もいます。
 
最後に集合写真
 
 そして帰路へ
 
 なんとか雨もあがってくれました。
 
 帰りはモノレール下から
 
 この道も懐かしい道です。
 
  高校生の頃、こうして同級生達と
みんなで走ったものです。
 
栄区鍛冶ヶ谷付近の
 
ファミマで休憩です。


そして集合場所となったライコさんに向い
新山下で解散しました。
 
 解散後、新山下から首都高で帰りました。
丹沢CLUBとして番外編となりますが、
このような企画も楽しいですね。
往復106kmでした。
 


5月15日(金)晴天 久しぶりの平日の休み
東名 横浜町田ICから

圏央道へ


相模原相川ICで降ります。


 相模川へ
 
河原を走ります。
 
久しぶりの河原
 
水が綺麗です。

魚がたくさん泳いでいるのが見えます。
 
暑くなったのでR129の下の日蔭で休憩します。
 
その後、更に上流方面へ県道511号線を走ります。
左上には圏央道が走り、この辺りの景色も変わりました。

小倉橋へあの日 以来

小倉橋の予備知識
1979年(昭和54年)にかながわの景勝50選 、
1986年(昭和61年)に相模川八景、
1991年(平成3年)にかながわの橋100選、
2008年(平成20年)に土木学会選奨土木遺産に認定されている。
開腹式上路アーチ橋が4径間連続しており、橋長は176.6mである。
相模川に架かる橋梁としては最も古い橋梁である。
※Wikipediaより引用

実に4年半ぶりです。
 
新小倉橋と小倉橋
 
こちらでも川原を走ってみます。
 
水力発電所の放水口

少し移動すると、こだまプールのスライダーが
見えます。
 
ここは安くて穴場ですね。
 
圏央道開通に伴い、新しい道ができています。

城山登山道入口の案内板
 
バス停もあります。
 

 
普段、圏央道を走る機会が多くありますが、
このように圏央道の下を走るのは珍しいことです。
圏央道ができたことで景色も随分変わりました。
 
その後、相模湖方面へ
 
相模湖駅

R20を高尾山方面に走ります。
 
大垂水峠

 
そして湧水ラーメンの富士屋に到着です。

 


こちらで昼食とします。
 
湧水で有名なお店です。
以前、アド街でも紹介されました。
 
時間をズラして行ったので店内は空いていました。
 
このメニューの写真の景色を、ここから見ることが
できますが、この日は富士山は雲の中に隠れていました。
店内にはこちらから撮影された多くの写真が展示してあります。
 
湧水が出てきます。
一杯いただくと体の中まで染み渡ります。
昼間から酒を呑んでいるようにも見えます。
ラーメンとライスを注文
 
ライスにはキムチが付属してきます。
 
飲料水としても、スープにしても
おいしい湧水を味わえます。
チャーシューもとても美味しいので、
次はチャーシュー麺を食べたいと思います。
食後、サービスでコーヒーをいただきました。
このコーヒーも湧水から作られているとのことで
とても美味しかったです。
ここまで水の違いを感じるとは、
「水」恐るべしです。

帰り道の風景 
 
向かいの山の上に見える観覧車は、
さがみ湖リゾート プレジャーフォレストのものです。
 
県道517号線の橋が見えます。
あの橋を渡って帰ることにします。
 
下りてきました。
 
三ヶ木から青山へ
道志みちから宮ヶ瀬方面へ
 
鳥居原ふれあいの館(いえ)に来ました。


記念撮影だけしました。
 
オギノパンへ

平日とあって空いています。



 

 
今日は「あげぱん」を買って帰ります。
いつも知人にも頼まれるため10本購入しました。
注文してから揚げてもらうので揚げたてアツアツです。
 
あげぱんロゴのiPhoneカバーなんかも売ってます。

戻りの道は志田峠を選択しました。
志田峠に来るのは1年ぶりです。
 
峠の上は、まだ工事中です。

今回は逆側からアプローチしてみます。
 
下って行きます。
 



 
相変わらずガレた道です。

走りにくい道です。
 

 
落石跡もあります。



荒れています。
 
パンクしないよう細心の注意を払います。
 
あちこちで道がエグレてます。

ハンドルを取られます。
 


熊が出てきそうな場所もあります。
 





 

 

 
再びガレ場に
 
道が崩落しています。
 
注意して走ります。

この周辺は
 
路面に湿気があります。
 

 

 

 

 
この辺りまでくれば安心です。

ようやく舗装路に出ました。
 

 


志田峠、かつては切通し越え、志田峠越えの名があった。
ここは永禄12年(1569)北条・武田両軍の古戦場で、武田方の
山県三郎兵衛の率いる遊軍が、この道を韮尾根から下志田へ
ひそかに駆け下り、北条方の背後にでて武田方勝利の因を
つくった由緒の地と伝えられる。


帰りも相模原愛川ICから
 
圏央道を走ります。
 


東名海老名SAのスタバで本日の〆 フルーツ-オン-トップ
ヨーグルト フラペチーノ with クラッシュ ナッツ
 
横浜町田IC出口付近の中央分離帯で
バーストした車がいました。
 
横浜町田ICで降りて帰りました。
今回は往復152kmでした。

 
 
先週末は、愛川町から宮ヶ瀬方面へ
宮ヶ瀬~道志~山中湖へ
またまた、「いつものコース」です。

オギノパンに到着
 
 
 

 
 
 
翌日の朝食にパンを購入します。
必ず買うのが「メイプルグミ」です。
鳥居原で購入するとカットされています。
 
丹鶏ぃチキンサンド 気になります。
 
店内は、いつもこんな感じでごった返してます。
超満員です。
 
外に出るとガラス越しに工場見学もできます。
 
「あげぱん」売り場が混んでなかったので購入します。
ライダーが1名だけでした。

  
これ本当に美味しいです。
 
その後、鳥居原へ
 
 
 
ふれあいの館(いえ)にも、美味しそうなものが
たくさん並んでいます。

その後、道志みちへ



久保吊橋を渡ります。

その後、更に道志みちを進みます。

「道の駅 どうし」に到着
 
横浜の桜は散ってきましたが、
 道志の桜はいい感じでした。
 
 
豚串に新製品が、今度は牛串です。
「甲州ワインビーフ串焼き」
今度、食べてみたいと思います。
 
お昼は手作りキッチンへ
 
前回カレーを食べたので

今回は、「ふるさと うどんセット」にしました。
 
道志名物のクレソンが入った
 「ふるさとうどん」と
 
「ちまき」のセットです。
うどんの緑もクレソンかな?
 
今回更に
 
「なすみそパイ」と
 
きんぴらパイを
 
購入しました。
 
食後のデザートは、クレソンケーキ
美味しいです。
 

 
道志川に架かる「かっぱ橋」を渡ってみます。
 
 
 
その後、山中湖へ向かいます。
 
山中湖に到着 天気も良く

富士山もクッキリです。

その後、県道730号で三国峠超えて行きます。
この日も峠の途中で深い霧に覆われました。
 
R246まで下りてきました。
道の駅 山北で休憩です。


ソフトクリームを食べました。
形が歪です。
 
こちらでは、丹沢杉で削りだして作られた
わっぱ弁当箱が販売されています。
 
 
 
丹沢杉のわっぱ弁当箱、
非常に魅力的ですね。

今度、買ってみたいと思います。

西丹沢門入道グッズも
購入できます。
 
R246に戻ります。
「とれたて山ちゃん」に寄ります。
 
 
そして帰路へ

大井松田ICから東名で帰ります。
中井PAと、海老名SAに寄って帰りました。


今週は、またまた服部牧場へ
 
朝まで降っていましたが、止んでくれたので
助かりました。
 
ポーズを取るY君

ゼブラ
 
Metzgeri Hattori (メッツゲライ ハットリ)へ
 
毎度のドイツ風ホットドッグ
 

 
服部牧場直営のアイスクリーム工房「カサリンガ」へ

 
ソフトクリームを食べました。

 
 
その後、宮ヶ瀬へ鳥居原園地
 
ふれあいの館(いえ)に到着

オギノパンの売店で土産を買いました。

メープルグミを購入
 その後、道志みちへ

途中、久保吊り橋を渡ってみました。
 
揺らしてみると、けっこう揺れます。

そして「道の駅どうし」に到着
 
レストラン「手づくりキッチン」
 
道志ポークカレーを食べました。

クラブ員Y君は、手づくりキッチンの田舎うどん、
食後は、道志ポーク串を食べていました。
そして道志みちを、山中湖方面へ
山中湖に近づくと濃い霧に包まれました。
そして県道730号で三国峠へ、
こちらも霧でした。
 
途中のパノラマ台で山中湖を見下ろしてみます。
霧雨が降っていました。
残念ながら富士山は見えません。

R246に出て我々の秘密基地前を通過して
大井松田ICから東名で帰ってきました。
今回は、温泉は入りませんでしたが、
このコースは、なかなか好きです。
 
先週末は、横浜町田ICから・・・
 
海老名サービスエリアです。

朝食です。朝ラーセット

東名は大井松田ICで降ります。
 
R246から山北駅方面へ
 

 



 
ロンドンオリンピック・女子マラソンに出場した

 山北町出身の尾崎好美さん
 
蜂が活動開始してました。
 
まだ、花とつぼみが混在しています。
 
全体的な開花としては、時期的に
少し早かったようです。
 
JR山北駅
やまきた桜まつりに行ってきました。

~やまきた桜まつり ~ 概要
ライトアップ期間
3月26日(木)~4月7日(火)
※変更の可能性あり
出 店 期 間
3月26日(木)~4月7日(火)
■場  所  山北鉄道公園
内 容 桜並木のライトアップ
期間中毎日午後6時から午後10時まで予定
(JR御殿場線沿線の桜並木)

模擬店出店
 会場内に模擬店が出店します。
★イベント日
■日時 平成27年4月4日(土)
■場所 鉄道公園・健康福祉センター駐車場

 

 

 

 
道の駅 山北へ
 

 
そして丹沢湖へ
 


カワウが小魚を追っていました。
 
カラフルな玄倉
 


文字が欠けています。
改善して欲しいですね。

丹沢湖ビジターセンターへ


 
入口には、門入道(かどにゅうどう)が、
 

 

 

 


丹沢湖ビジターセンターは、3月末で閉館です。
我々丹沢@クラブとしても非常に残念なことです。
 



 



 

 

 



 

 

 

 
こうした手書きの崩落や、落石の情報も、
玄倉林道や秦野峠林道と近いことで生かされていた
生の情報だったと思います。
丹沢湖ビジターセンターの残した功績は
非常に大きいですね。

今後は、西丹沢自然教室と機能を集約化とされています。
※詳細はこちら ②-5参照
 

 

 
背中に哀愁を感じます。
 


玄倉橋を渡ります。


 

 
千代の沢園地へ
 

 
展望台まで上がってみます。
 



 

 
富士山をズームアップしてみます。
 
永歳橋 
 
三保の家

こちらにも・・・
 
門入道(かどにゅうどう)が、
 
丹沢湖記念館へ


 
記念館の中の売店
 
丹沢湖を後にして、松田町へ

ラーメン大西
 
こちらのカツ丼を食べて帰りました。
ボリューム満点です。
おまけにママさんがサービスで小鉢にワンタンを
付けてくれました。
ラッキーでした。