林英臣先生講話!
同じく政経倶楽部にて、林先生も講話でした。以下メモです。
ーーー
H22の山田講師の話メモが手元にある。日本創新党のころ。その頃から変わっていない。
自分はサラ金に追われたが、杉並は立て直した。国士というのはこういうものだ。
次世代の党は、義の2割ねらいだった。義も大事だが、利も大事。
桃太郎が参考になる。「お腰につけたキビダンゴ」と、鬼退治という義、両方が必要。
経済が弱かった。
もう1つは、地方が弱かった。東京中心の第3極だった。中央を変える力は、地方にたまってから。
歴史を見ても。平氏が京都にいる頃、源氏は東国で力をつけた。
戦国時代もそう。尾張三河から上洛。
幕末維新も、薩長連合という西国が攻め上がった。
安倍政権は長く続かないだろう。
いまの日本の問題は、戦後からではなく、明治から起こっている。官僚主義、中央集権で地方バラマキなど。
であるなら150年遡らねばならない。安倍さんは戦後の見直しのみ。
本当に日本を変えるリーダーは、これから出てくる。地方で力をつけて、攻め上がる。
漢方薬の原料の8割は中国に依存。これを減らしていこうとしている。日本列島全域で漢方薬を作り、世界の健康は日本が作っている!となればいい。
同じく政経倶楽部にて、林先生も講話でした。以下メモです。
ーーー
H22の山田講師の話メモが手元にある。日本創新党のころ。その頃から変わっていない。
自分はサラ金に追われたが、杉並は立て直した。国士というのはこういうものだ。
次世代の党は、義の2割ねらいだった。義も大事だが、利も大事。
桃太郎が参考になる。「お腰につけたキビダンゴ」と、鬼退治という義、両方が必要。
経済が弱かった。
もう1つは、地方が弱かった。東京中心の第3極だった。中央を変える力は、地方にたまってから。
歴史を見ても。平氏が京都にいる頃、源氏は東国で力をつけた。
戦国時代もそう。尾張三河から上洛。
幕末維新も、薩長連合という西国が攻め上がった。
安倍政権は長く続かないだろう。
いまの日本の問題は、戦後からではなく、明治から起こっている。官僚主義、中央集権で地方バラマキなど。
であるなら150年遡らねばならない。安倍さんは戦後の見直しのみ。
本当に日本を変えるリーダーは、これから出てくる。地方で力をつけて、攻め上がる。
漢方薬の原料の8割は中国に依存。これを減らしていこうとしている。日本列島全域で漢方薬を作り、世界の健康は日本が作っている!となればいい。