たわごと164(ハシゴを外される) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

ハシゴを外される とは、


「高い地位や主導的立場に座らされたあげく、仲間や味方が態度を


変えた為に孤立することを言います」


まあ。いじめみたいなモノですね。




「ハシゴを外される」と言えば、先日、夫婦そろって逮捕された


籠池さんが、国会の証人喚問で使っていました。




せっかく寸前まで行っていた学校の許可がハシゴを外されて


許可が出なくなったと言ったのですが、質問者に「誰にハシゴを外さ


れましたか」と聞かれ「松井大阪府知事」と答えたまでは良かったの


ですが、次に「ハシゴを掛けたのは誰ですか」と聞かれ、


「掛けたのは私」と答えました。




はい。「ハシゴを外される」とは、最初に書いた通り、周りに高い地位


や立場に祭り上げられた後に、態度を変えられて孤立することを言い


ますから、この使い方は間違っています。




松井大阪府知事は「逆恨みはやめてくれ」


「申請書類に虚偽記載があれば、手続きを見直すのは当然です」と


言っています。




強いて言うなら、「身から出たサビ」が適切である


と思われます。




・・・さて、最近、ニュースになっているのは神戸市議会の橋本市議で


しょうね。




元SPEEDの今井絵理子参議院議員との「一線は越えていない」で


有名になりましたが、そっちの話は「身から出たサビ」でしょうね。


(どうせ言うなら、一線は越えていない・・・より、一戦はやっていない


の方が面白かったと思います)




この数日、言われている疑惑はどうでしょう。




五年間で政務活動費の720万円を使って、チラシを印刷したそうで


すが、その印刷代が架空発注だったのではないかと疑惑が上がって


います。




合計50万部も印刷したそうで、それを友人と手配りして配布し


たそうです。


一年で10万部配る計算になりますから、二日に一回配ったとしても、


一日555部配らなければいけません。


主に夕方から、せっせせっせと手配りしたそうです。




たくさん余ってしまったので、廃棄したとも言っていますが、


8回に分けて印刷したことになっているので、最初の頃に配り切れな


いということは分かったでしょうから、なぜ続けて印刷したのでしょう


かね。




(サルのせんずり命がけといって、本当とは思えませんが、サルは


一度やり始めると命を削るくらい、後先考えずやり続けるそうですが、


人間ですから、配れないと思ったら、印刷部数を減らせば良かったの


ではないでしょうか)




そんな疑惑を追及される前に【印刷を請け負いました】と言っていた


橋本市議の友人が、発言をひるがえしてしまいました。




友人は、前日までは「印刷を請け負った」と言っていたので、橋本市


議も強気で、「架空請求とは違う。間違いなく発注した」と言っていた


のですが・・・。




言い逃れできないと覚悟したようで、友人は急に「印刷に関与してい


ない」と言い出し、前言を撤回しました。




しかも、それだけでは無くて、


「橋本市議から、実際には印刷の仕事をしないのに、請求書と領収


書だけ発行して欲しいと頼まれて渡していたことがありました。多少


なりとも違和感はありましたが、断り切れず、また、あまり深く考えず


に応じてしまいました。橋本市議からデザインなどの仕事をするよう


依頼されたことはありません。デザインを含めて印刷には関与して


いません」


こんなコメントが発表されました。




・・・良いですか、籠池さんこれが本物の


「ハシゴを外される」って、ヤツです。




よく勉強して下さいね。・・・ああ、拘置所の中ではテレビは見れるの


でしたっけ。刑務所へ行けば、見られる時間はあるはずです。




もはや、橋本市議はアウトと思われますが、ひょっとするとここから


逆転する方法を練って来るかも知れず、非常に興味があります。




友人のぶっちゃけコメントがあった後でも、「今一度、相手側のコメ


ントを精査する時間をいただきたい」と言って、何とかこの場を切り


抜けようとしているのは、張本氏に「アッパレ」をお願いしたいくらい


の頑張りようです。




まあ、歯科の院長もしておられるようなので、いざとなれば「やめた


る!」とケツをまくる手もありますね。


歯シゴを外されるより、歯を外す(抜く)仕事の方が気楽です。




一つ言えるのは、こう言う弱った時に「ウマイ話」を持って来る人には


気を付けることです。


安易に掛けてもらった階段で降りようとすると大変な目に会うことが


あります。




「人生の階段を転げ落ちないように」注意しましょうね。


もう、転げてるかも知れませんが。


はい。本日は、これまで!