たわごと133(盲亀の浮木) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

盲亀の浮木 ( もうきのふぼく )とは、


大海の底に住み、百年に一度水面に上がって来る目の見えない


亀が、水面に顔を出した時に、たまたま流れて来た浮木に穴が開い


ていて、ちょうどその穴に顔を突っ込んでしまうことを言うのですが、


意味は「偶然でもめったに会えない、困難なこと」を言うそうです。




・・・・・・・・・・。




フジテレビが、ある番組で【月は自転しない】って


説明をしてしまって、謝罪したニュースが出ていました。




たまたま、この番組を見ていたのですが、動画で月が地球を回る


状況を表しながら、月の裏側が地球からナゼ見えないかを説明


していました。




その動画は、どう見ても月が自転しないと、月の裏側が見えてしまう


ようになっていて、説明の後にゲストが誰も突っ込まないので、思わ


ずこっちが「オイ!」と突っ込んでしまいました。




太陽系の・・・と言うより、宇宙のほとんどの衛星は、母星に対して


同じ面しか見せないようになっているそうです。




これは衛星の公転周期と自転周期が一致しているからですが、それ


は、お互いを引き合う潮汐力によって、常に母星の方に一面を向ける


ように周期が合致してしまうからだそうです。




潮汐力の説明はしませんので、自分で調べて見て下さい。火星の衛


星も、木星の四大衛星も、土星の衛星タイタンも、全て母星に一面を


向けて回っているそうです。




潮汐力の力によって海の潮の満ち引きが起きるのですが、太陽と


月が地球から見て一直線に並んだ時は、月と太陽の潮汐力が合わ


さって力が最大になるので、大潮になるそうです。




この潮汐力によって地球の自転速度は、どんどん遅くなっているそ


うで、40億年前は一日が八時間程度だったものが、今では二十四


時間になっているとのことです。



・・ついでですが、地球から月の距離と太陽までの距離と、月の大き


さと太陽の大きさの比率が、ほとんど同じなので、月の影が太陽と


ピッタリ重なる【皆既日食】が起きるそうです。




これは「偶然の一致」と言うには、ありえない確率とのことだそうです。


こう言う現象を【盲亀の浮木】的なことと言うのでしょう


かねえ。




月にはアポロ計画で地震計が置かれたそうですが、(アポロ11号が


設置したそうです)月にも地震が起きていることが計測されている


そうで、月の地震はどう計算しても合わないくらい長く揺れるそうです。




例えば砲丸投げの砲丸を、空中に浮かべることができたとして、鉄


の棒で叩くと「チン」と言って、スグに振動はおさまるでしょうが、中が


空洞の鉄の球を叩くと「チーン」と長く鳴るはずです。




月は中が空洞でもない限り、考えられないくらい長く振動するそうで


す。


ひょっとすると月は、宇宙人がどこかから運んで来た宇宙船なのかも


知れませんね。そう考えると、衛星としては異例の大きさの天体で、


しかも太陽と見かけの大きさが一緒の軌道上にあっても不思議では


無くなります。




本日は、これまで!




・・・・・・・・・・。






追記:1


国会で共謀罪の審議が始まりました。野党は「監視社会が始まる」


などと言って反対の構えですが、もし今、都心の地下鉄でテロが


起これば、そんな声は一発で消し飛ぶでしょう。




反対などと一言も言わなかったという風な顔で、ダンマリを決め込む


ハズです。


最初に犠牲になるのは普通の市民です。もし最初に国会が狙われ


ると分かっているならば、共謀罪の審議は、あっという間に終わる


と思われます。


何かが起きる前に、一刻も早い法整備をお願いしたいです。




追記:2


単車の虎。イベントの不具合を利用して、レベルを上げたとのことで、


多くの人が「ゲーム制限」を掛けられました。


前にも書いたのですが、責任は運営様の怠慢にあるのですがね。




制限は一ヶ月とのことなので、ゆっくり休憩のつもりで休んで下さい。


普通なら一ヶ月で、とても上げられないレベルがタダで上げられたの


ですから「まあ、儲かった」と思って割り切るしかないでしょう。自分も


知り合いが「制限」になったので心配でした。




おわり。