たわごと130(忖度) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

忖度(そんたく)って、今年の流行語になるかも知れないそうです。


森友学園問題で、今、盛んにテレビで使われていますよね。




簡単に言うと、意味は「他人の意をおしはかる」ことだそうです。つまり、


「多分、この方は何も言われないが、このように考えていると思うので、


このように行動しよう、このように手配しておこう・・・」と、周りが主人の


考えを察知して動くことだそうです。




う~ん。・・・ウチの嫁さんに忖度のアカでも煎じて飲ませたいです♪




・・・・・・・・・・。




何と先週は月曜から体調不良だったので、頑張って休まないように


しようと思っていたのですが、たまらず病院に行ったところ、鼻に棒を


入れられて、出てきた答えが【インフルエンザ】でした。




そうなら頑張らずに、早く病院に行っていた方が良かったです。


お仲間を増やす可能性もあったので、会社としても早めに休んで


いた方が良かったことになります。




39度以上も熱が出たなんて、あまり記憶が無い出来事です。当然


ながら辛かったです。


金曜の夜に一人一万円の懐石料理の予約をしていたのと、日曜に


祇園花月を見に行く約束を子供としていて、予約チケットも買ってあ


ったのに、全てが霧散してしまいました。




(もっとも子供は嫁さんと祇園花月へ予定通り出掛けて、一番好きな


スッチーさんと写真を撮ってもらって喜んでいましたがね・・・こっちは


布団の中で、メシを作るのも面倒なので、メシ作ろうかな~やめよう


かな~・・・すんのかい!せんのかい!って、やっていました)




・・・後で知ったのですが、自分は抗インフルエンザ薬として「タミフル」


を使用したのですが、五日間、毎日薬を飲まなければいけませんで


した。




それなのに同じ病院で治療してもらった人に聞くと、その人は一回


だけの薬の吸入で済んだそうです。


治療を受けた日に、一回だけ吸入型の薬を吸うそうです。「イナビル」


という名前の薬だそうです。


次の日の朝には熱も引いて楽になったそうで、二日間生死の境を


(あー・・・ウソです)ゾンビのようにさまよった自分とは大違いです。




他にも「リレンザ」という吸入型の薬もあるそうですが、自分は医者


から、「どれにしますか」とも、違いによる「メリット、デメリット」も聞い


てないのですが、この薬の選択は、自分の年齢や格好を見て、




医者が勝手に忖度してくれているのでしょうか?


(この人なら、これが合うだろうって・・・)




まあ、もう治ったからどうでも良いですが、次回、もし同じ状況になっ


た時には、「なぜその薬を使うのか」聞いて見たいと思います。


(在庫処分ですと言われたら、それはそれで大したモノです)




・・・・・・・・・・。




さて、上に書いた通り、先週はインフルで何もすることができ無くて横


になっていたのですが、携帯にニュースが入って来たので何と無く見


ていると、ファッションモデルで


女優の本田翼さんの、ハシの持ち方が


「絶望的に汚い」という話題が出ていました。




これって、色々、意見の別れる問題ですね。




「そんなことは、本人の自由」


「他人に迷惑を掛けるワケでは無い」


「かわいいから、なんでも許せる」


とか、容認する意見もあるし。


(最後のは何だ!)




「これは無い」


「持ち方が気になって、ドラマが入って来ない」


「かわいそうになるレベル」


「この子は食事モノはNG」


という否定的な意見もあるようです。




自分は子供には小さい時から注意しました。自分も親から注意され


ていたのでね・・・家に上がる時は靴をそろえて脱ぐようにとか、同じ


レベルの注意です。


よその子には何も言いませんでした。その家の流儀に口は出せま


せんから。




それでも事務をしている女性の人から、聞いたのですが、結婚して


相手の両親のいる家に同居することになって、ハシの持ち方を笑わ


れた時は「腹」が立ったそうです。




腹が立ったのは自分にだそうです。自分が笑われるのはしかたない


ですが、両親が笑われている気がして、一生懸命、持ち方を直して、


今は普通に食べられるようになったそうです。




まあ。そういうことがあるので、どうせならマトモニ持てるようになった


方が良いようです。


核家族で、相手の親と食事をする時は、スプーンとかフォークを使う


食事をするようにすれば問題無いですがね♪。




ああ。クチャラー(食事の時にクチャクチャ音を立てて食べる人)は


注意して食べれば、何とか急場はしのげるので大丈夫じゃないで


しょうか。


咀嚼(そしゃく)する時に、口を開かずに食べれば良いのと、モノを


口に入れる時に、音を立てないようにユックリ開くだけで簡単に音が


出ません。


(クチャラーは、分かっているのですが、普段はそれを気にすると


美味しく食べられないから、クチャクチャやるそうです)




ついでなので、この前の話ですが、町内の葬式の手伝いで受付を


していた時の話ですが、「香典」を持って来た人に、カウンターの


反対側で、お返しを渡していた時の話です。




目の前で、住所や名前を書いてもらうのですが、恐ろしく


変なペンの持ち方の人がいました。




ペンの持ち方って、親指を思い切り立てるような持ち方から、グーに


近い格好の持ち方まで、変な人が多いですが、その人は中指と薬指


の間にペンをはさんで字を書いていました




今まで見た中で、最強でした。


思わず隣にいた人と顔を見合わせてしまいました・・・・。




普通ペンは三本指で塩をつまんだような格好で持つのが基本なの


ですがね。


まあ、これこそ人に迷惑を掛けるワケでは無いので、どうでも良い


ことなのかも知れません。




どんな持ち方でも、きれいに字が書ければ良いと思います。ちなみに


自分の母親は、日本習字の師範の免許を持っているのですが、はっ


きり言って、何が書いてあるか分からないような字です。




つまり、下手な字も読めないが、上手くなりすぎても読めなくなるワケ


です。面白いモノですね。


あ。・・・前出の中指と薬指の間にペンをはさんでいた人の字は、


持ち方と同じく、恐ろしいほど下手でした。


やはり、ある程度は、ペンの持ち方も重要なのかも知れませんね。




本日は、これまで!