たわごと68(姑息) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

姑息(こそく)とは、


根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせにすることで、


「一時しのぎ」「卑怯(ひきょう)」という意味で使われます。




舛○知事は、姑息である。・・って言うのはバッチリな使い方です♪




・・・・・・・・・。




焼酎をなめながら、それほど書くことも無いのですが更新します。




単車の虎も個人イベントなので、ほとんどやっていません。


チーメンに聞くと、フィーバーランクを10まで上げて10連撃を使うと、


経験値が三倍になるそうですが、それでも経験値は大したことが


無いそうです。




賞品を見ても【クソ】しか無いように思いますが、課金してまで


欲しいモノがありますか?・・・。


自分には欲しいモノが無いので、ほとんどスルーのイベントです。


(クソと言うのは、ステ的にという意味です。見た目は良い物も・・・)




次回は族イベントでしょうから、そちらの方で課金するつもりです。


それでは、ちょっとだけ「たわごと」とします。




・・・・・・・・・・。




たわごとです。




本日のYahoo!ニュースに「騙されてAV出演」という記事が載って


いました。


良く読まずにサインした契約書に、分からないようにAV出演の承諾


OKが書かれていたとか・・・。


土地や建物なんかの契約書なら、ちゃんと重要事項の説明を受けて


いない場合は、契約を無効にできるんですがねえ。




中には、契約書の「コピー」も受け取っていない女性もいたそうです。


契約書は一通あれば問題ないですが、不動産の場合は二通作って


両方に印紙を貼って署名捺印することが多いです。




印紙代がもったいないからといって、不動産会社だけの契約書に


印紙を貼ることがありますが、契約上は問題が無いですが、せめて


コピーだけはいただいておきましょうね。


もっとも、契約書を公的機関以外のどこかに提出しなければいけない


場合は、印紙がはっていないとダメなので注意して下さい。




最近は電子契約といって、印紙代が半額になるものもあるそうですが、


こちらは公的機関以外で「打ち出して」使う場合は、通常の印紙を


貼り直さなければ使用できないので損をすることになります。


注意して下さい。




話がそれましたが、相手が良く分からない「うさんくさい」場合は、


良く契約書を読まなければいけないと言う、見本のような話です。




そう言えば、二年ほど前に大手でありながら、姑息な手を


使って話題になった話がありました。


携帯大手のソフトバンクが、見出しに大きく「0円」と書きながら


目立たない場所に小さく重要事項を書いていて、だまされた人


から苦情が殺到した問題がありました。

 



ホンマ姑息ですね。




恥ずかしくても、大手なので、入る穴が見つからなかった事件


でした。




そう言えば、キ○タクが出演し、社名を大きな声で叫ぶCMの


「タマ○ーム」も、安い広告に釣られて展示場を訪れても、安い


物件はスルーで、そこそこの価格の物件に引っ張られるそう


ですから注意して下さいね。


一時は勢いがありましたが、今は赤字経営に落ちてしまって、


キ○タクも出なくなりましたね。


やっぱり住宅業界最強は歌舞伎役者さんが出ているCMの


会社です。東京ドーム○個分・・・てやつです。


 


又しても、話がそれました。


とにかく「ボッタクリ」の店で飲んでしまって、金を出せと脅されて


払ってしまったら終わりです。


納得して払ったと言われれば、後から取り返すことは、ほとんど


不可能です。




(無理やり取り上げると強盗になるので、相手は脅したりスカし

たり、あの手この手で払わせようとします。


秘儀ですが、知り合いに弁護士がいるならば、呼んでくれたら


払うと言いましょう。知り合いがいない人は警察を呼んでくれ


たら払うと言いましょう。来たならば、たとえば自分は一万円が


妥当と思うので、それならば払うとか言って、通常の料金まで


引かせる交渉をすると良いそうです)



・・・またまた又、話がそれました。


とにかく、契約書をタテに、出演しないと違約金を取ると言われ


た場合は、違約金を払うと言って、その場をはなれましょう。


支払いの念書を書けと言われたなら、書いてもOKです。




当然ですが、支払いの義務はありません。


契約書があろうが、念書があろうが、公序良俗


反するものは無効だからです。




前にブログで書いたことがあるので、そちらへリンクを貼って


おきます。


詳しくは ↓ でどうぞ。




【 リンク たわごと38(公序良俗) 】




本日は、これまで!






追記: 


上のタマ○ームの話で、キ○タクと書いてあるのですが、最初は


キ○タ○としていました。・・・想像でキンタマとも読めるな・・・。


と思って書き直したのですが・・・。  




考えすぎでしょうか♪