踏んだり蹴ったり(ふんだり けったり)とは、
かさねがさねひどい目にあうこと。また、何度もひどい目に合う
ことをたとえて言います。
同じような意味で、弱り目にたたり目。傷の上に塩を塗る。などの
言葉があります。
・・・・・・・・。
イベント「特攻最前線 黒金の光竜鉱山」。ついに最終日です。
ランキングエリアは、自分の思っていたより上がりましたね。
役職の方々の頑張りでしょうか。 お疲れさまでした。
自分は、できるだけ効率の良い方法を模索してヤッテいましたが、
これと言った方法を、最後まで発見できませんでした。
まず、チーム一丸となって、エリアを上げ、上がりきったら特攻を
繰り返して、最後はたまったチキンを消化するのが一番の作戦と
思いますがどうでしょうか?
自分は良く分からなかったのですが、エリアが上がるほどチキンの
ドロップ確率が落ちていたのでしょうか。
チーメンが数人、そういうことを言っていました。
あと、ボスを叩いていて、HPが「1」でも残れば、もう一撃叩けるの
ですが、キッチリHPが無くなる場合がありますね。
ホンマ、腹が立ちますね。
なんか、運営様の悪い作戦に引っかかっている気がします。
何だかんだと言いながら「特攻最前線」も終了ですが、結局は
エリアを上げないと経験値の、うま味はありません。
大多数のチームが、うま味を味わってはいないと思います。
今回、おいしかったのは、名前入り背景を争った、上位の
数チームだけでしょうね。
それ以外のチームは、もっと課金せずに同じくらい経験値がある
イベントはありますので、そちらで頑張るしかないでしょうね。
世の中「お金」なので、ゲームはもっと夢があるように「運」を
前面に押し出したイベントも、たまにはお願いしたいです。
・・・それでも、お金のある人は、運も良いのかも知れません。
そうなると一般人は【踏んだり蹴ったり】ですね。 (>_<)
・・・お金の無い一般人は、踏まれて強くなる「麦」のように生きて
行かねばなりません。
麦踏み(むぎふみ)って、聞いたことがありませんか?
昔は一月・二月頃に、麦の芽を足で踏みつける作業を、多くの
農家が総出で行ったそうです。
(現在はローラーを付けたトラクターで行うそうです)
この時期に麦を踏むことによって、麦は強くなるそうです。麦を
踏むことによって、茎が折れ傷が付き水分を吸い上げる力が
弱くなり、内部の水分量が減って、寒さや乾燥に強くなるそうです。
一番の効果は、傷付くことで危険を感じ、植物性のホルモンが出て
しっかりと根をはり、茎が太くなって背が高くならず、風に強くなる
そうです。
凄いですね。人間様も見習わねばいけませんね。
踏むと言えば、うどんのコシを出す為に「踏む」作業をすると聞き
ますね。
コシが無い、うどんは食えたものではありません。
うどんは小麦粉に水を混ぜて練り上げますが、小麦粉の中に含まれた
グルデンという、たんぱく質は、水に溶けるとヒモ状になるそうです。
それを、良く練る(踏む)ことによって、ヒモがからんで固くなり、
歯ごたえとして感じるコシができるそうです。
歯ごたえと言えば、ラーメンを食べに行ったら、固さは店におまかせ
ですか?
自分は「バリカタ」を注文します。
最初は「カタメ」を頼んでいましたが、だんだん物足りなくなってきて、
今は「バリカタ」です。
バリカタって、「バリバリ固い」の省略のようですね。
それより上は「コナ」ってのがあるそうですが(麺の粉が落ちる程度に
湯に通しただけ)まだ挑戦はしていません。
人に聞くと、バリカタと、コナの中間には「ハリガネ」と言うのがある
そうですし、究極のカタ麺は、コナの上に「ユゲ」と言うのがあって。
これは湯ではなく、「湯気を通しただけの麺」という意味だそうです。
が。「ユゲ」を食べたら、あとでトイレの世話になるような気がして、
とてもでは無いですが、挑戦する気が起きませんね。
・・・はて、良くあることですが、何を話していましたっけ・・・。
・・・そうですね。金の無いものは、踏まれても強く育つ「麦」の
ように生きねばならぬという、お話でした。
本日は、これまで!