あっという間に年末です。
十二月を師走と言いますが、師でも無いのにバタバタしています。
ゆっくり正月を迎える為には、やっておかなければいけないことが、
沢山あります。
どんなに忙しくても、やっておかなければいけない行事もあります。
我が家では、毎年、餅をついています。妹家族もやって来て、
朝からモチゴメを蒸して、六臼ほどついています。
(今年は29日です)
餅の中にアンコを入れるのは当然で、イチゴを入れたりミカンを
入れたりします。(子供はチョコや、お菓子を入れたりしています)
最後の一臼は、紅イモを餅と一緒について、赤い餅にします。
紅白の餅をつくるわけなのですが、紅イモの入れる量は、
モチゴメの蒸し具合によって、紅イモの量を間違えると、ドロドロに
なってしまって固まりません。
微妙な調整は、ばあさんの受け持ちなのですが、「早く覚えろ」と
言われるのですが、なかなかマネのできるものではありません。
ええと・・・何を書こうとしていたのか忘れてしまいました。
・・・それでは、少しだけタントラの話をします。
・・・・・・・。
イベント「喧嘩道中」終了しました。
背景と、エフェクトは手に入ったでしょうか?
思った通り、新要素の十連撃はクセモノでした。
十連撃そのものには課金しなくてよいですが、十連撃を続ける
為には、フルーツ牛乳と、果たし状が、際限なく必要でした。
フルーツ牛乳50モバ。果たし状20モバ。と、安いようですが、
チリも積もれば山となる・・・
前回の背景入手の五十位入賞ラインは、1000エリアでしたが、
今回は2000エリア前後でした。
およそ倍のエリア攻略が必要になりました。
運営様、恐るべし!
見事な作戦だ!タケちゃんマン。
やられましたな。
・・・自分は、最終日に全ての試供品を使い切りました。
毎日、自然回復を使ってイベントをこなし、最終日に少し課金して
300位以内の成績でした。
よーし!今日はこれくらいにしといてやろう! by 池乃めだか。
上記のセリフは、分かる人には分かる。吉本新喜劇の池乃めだか
さんの、鉄板ギャグです。
使い方は、ボロボロにやられても、悔しさを殺して言い放つセリフ
です。
本日は、これまで!