単車の虎59(遅きに失する) | 単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ  さらばモバゲー単車の虎 度々たわごと

単車の虎ブログ第二章。配信停止のその日まで。新たな気持ちで再開したつもりが、今はただの課金ゲームになり下がり、惰性で続けることに・・・ブログはもはや「たわごと」のみとなっております。

遅きに失する(おそきにしっする)とは、遅すぎて間に合わないこと、


すでに用をなさないことを言います。




・・・・・・。




イベント「乱世闊歩」始まりました。新イベントです。


やり方が分からないので、手探りで始めましたが、一番の問題は、


経験値が良いかどうかです。


悪ければ次のイベントで課金した方がマシですから。




次に考えるのは、賞品です。賞品が良ければ、多少、経験値が


低くても、頑張れる要因になります。




ょっとやってみましたが、経験値はどうなのでしょうね・・・。


イマイチという感はぬぐえないのですが、シマをどんどん制覇して


行けば、経験値も上がって行くのでしょうか。もし、そうなら問題は


シマを制覇するための課金が、その後の経験値に見合っているか


どうかです。





賞品は・・・背景は良いようです。


経験値と賞品と課金のバランスを考えても、今一つ決断できない


ので、集会での話をヒントに、慎重に考えることにします。




ただし、課金してから後悔するようなことにはなりたくないですが、


イベによっては、早めに進めないと、遅きに失する


場合もあるので、いつまでも慎重というワケにもいかないのですが。




今夜中には判断して、明日からのイベの方向を決めようと


思います。




・・・あ。特殊ボスが一回だけ出ました。意味も分からず、


叩いてみましたが、一撃で敗北しました。


あまりにも、あっけなかったので、ちょっと呆然としてしまいました。




コイツは、どうあつかったら良いのでしょうね・・・。


イベントやらないなら「戦う!」・・・イベントを真剣にやるなら、状況を


見ながら「逃げる」か「土下座」でしょうかねえ。




とりあえず、こんな調子です。まあ、真剣にやるにしろ、やらないに


しろ、行動力も三種類(10・50・100)あるので、一番効率の良い


モノを探して行きたいと思います。




本日は、これまで! 後は「たわごと」です。





・・・・・・。





たわごとです。




自分は関西なので、廻りには結構、阪神タイガースのフアンが


多いです。


自分は野球には興味は無いのですが、嫁さんは昔からフアンです。




阪神がっている時は、テレビは野球中継が、つきっ放しですが、


負けているときは、別の番組を見ています。




それでもタマにチャンネルを変えて、点差を確認しています。


「カーン」とホームランを打たれると「あかんわ。もう見ない」と行って、


チャンネルを変えるのですが、またしばらくすると、見ています。




「見ないって言ってたのに」と言うと、「ひょっとしたら逆転してるかも


しれないから」と言います。


「それなら見てたら良いのに」というと、「負けたら腹が立つから・・・」


と返します。


いつも、こんな調子です。




上の話は、本題と関係ないのですが、何となく書いてしまいました。




・・・さて、昔、阪神タイガースに「井川」という投手がいました。


20勝もしましたし、奪三振王、沢村賞も取った、阪神のエースでした。


知っている方も多いと思います。




大金でメジャーのヤンキースに移籍したのですが、結局、メジャー


では結果が残せず。2012年に帰国してオリックスに入団しました。


2012・13・14・15と四年間で成績はふるわず。


今年は二軍で、0勝4敗。防御率15・・・。




ついに戦力外通告されてたと、昨日のニュースに


出ていましたが、同時に、危機感を感じて今年6月から肉体改造に


取り組んで、100kg以上あった体重を、80kg台後半まで落としたと


書いてありました。


(100kg以上あったって・・・もはや相撲取りの体重ですね)




本人の言葉も載っていて「アメリカから帰って来て、一番良い状態


なので、チャンスさえもらえれば、結果を出す自信がある」との


ことだそうです。




これを遅きに失すと言わずして、何を言うのでしょうか。


体重落とすなら、シーズンに入る前に落としとけよ!・・いや、もっと


言うなら、オリックスに入団した年にやっとけよ!と言いたくなるのは、


自分だけでしょうか? 




「お前は、グウタラか!・・・いやアホか!」


・・・チャンスを与えてくれる球団があるとも思えませんが、


あったとしても、とても良い成績を残せるとは思えません。




・・・何事にも遅いと言うことは無いという人もいます・・・。


もし、チャンスがあれば頑張って下さい。




人のフリ見て、我がフリ直せ・・・・教訓にはなる話です




おわり。