日本列島直撃の、ノロノロ台風は大変でしたね。
風も雨も凄い量でした。
徳島・和歌山辺りは、そうとうな被害が出ているようです。
台風一過の後は、梅雨が明けて本格的な夏が
やって来るのでしょうね。
そう言えば、書き忘れていましたが、先週は単虎友達が
自分の地元に遊びに来てくれたので、観光したり、泳いだり
バーベキューしたりして遊びました。
一週間遅れていたら困ったことになったかも知れないので、
抜群のタイミングだったと思います。
・・・・・。
新規イベント始まりました。
昨日も今日も、ほとんどやっていません。
ちょっとやってみて、こりゃあ課金無しではムリと思いました。
別に課金しないとは言うつもりは無いです。
ある程度の課金はしかたないとしても、今までのイベントなら、
毎日3,000円あればそこそこ遊べました。
それが今回は ひど過ぎ ますね。
しかも、目玉のパーツもアイテムも無しと来ては・・・萎えます。
「嘘でしょ!」・・・と、疾風怒濤大旗のステは、目を疑いました。
ひょっとすると、特別ステージに、隠れパーツ・アイテムがあるかも
知れませんが、これまでの例から言えば入手確率は・・・・。
限りなくゼロに近いと推測されます。
自分のダチが、とりあえずシナリオ一周してみたそうですが、
報酬のアイテムを全部使って、課金は二千円ちょっとだったそうです。
特殊ステージや、裏ステージも攻略して行くには、いったい
どれだけの課金が必要なのでしょうか・・・。
経験値は、一見良いように見えますが、コスパから考えれば、
次の族イベントに取っておくべきでしょうね。
と言うことで、自分は自然回復と、ログインアイテムでイベントを
乗り切ることにしました。
よほどのことが無い限り姿勢は崩さないつもりです。
このイベは台風と考えて、過ぎ去るまでじっとしています。
台風が過ぎれば、きっと青空ものぞくと信じて・・・。
まあ、まだイベ台風通過中なので、被害が出ないことを祈っています。
明日は、久しぶりにスロに行こうかと考えています。
・・・それが落とし穴にならないように注意します。
本日は、これまで。
追記:(お役所仕事)
新国立競技場の計画が、白紙撤回になりました。
ヒドイ話です。
しかも責任は誰にも無いそうです。
責任は誰にあるかと聞かれた森元首相は、ひとこと。
「誰にも責任は無い」と言いました。
阿呆か! と言いたいです。
白紙撤回は誰が決断したでしょうか。
・・・安倍首相です。
その安倍首相は、一週間前は「見直しはしない」と言っていました。
当然、施工を担当している工事会社は、工事は不可能と言われる
新国立競技場の巨大な梁を、いかにして実現するか、日夜を惜しんで
研究計算していたはずです。
この工事には日本の威信が掛かっています。後世の歴史にに残る
大事業です。
死ぬ気で頑張っていたことと思いますし、そうでなければ達成できない
計画です。
それが、急に白紙になってしまいました。今まで頑張ってきたことが
全てパアになってしまったのです。
誰も責任が無いなんて、納得できるはずがありません。
ここまで引っ張ってきて、急にヤメルと言った人に責任があることは
明白だと思います。
経済界は、よく決断したと絶賛で、民意も好感を持ってニュースを
歓迎しているようですが・・・・。
良く考えて下さい。計画の白紙撤回と、責任は別の問題です。
責任は誰も取らないなら、片手落ちです。
自分が施工に関わっていたなら、責任者の首を絞めてやりたい
気分です。
そんなことは無い と信じていますが。
もし、本当に誰も責任を取らなかったら、これがよく言われる
お役所仕事です。
世間が忘れてくれるまで、首をすくめて台風一過を
決め込むようなら。
品川・・・じゃなくて、糞野郎政府です。(品川糞野郎で検索)
追記2:(たわごと)
全然、関係の無い話ですが、お客様と打ち合わせが終わった後で、
雑談になり、何か、人に自慢できるけれど、それが出来てナンに
なるの?
っていう話で盛り上がりました。
6人で話し合っていたのですが、「じゅげむ」が言えるとか、
「元素記号」とか、「国旗を見れば、どの国か分る」とか、
確かに凄いけれど、それがナンになるのと思いました。
自分の番が来たので、何を言おうか考えたのですが、
「都道府県の県庁が言える」と、答えました。
「あ。俺も言える」と、もう一人が言いました。
二人で北海道からと、沖縄からと県庁を順番に言ったのですが、
完璧に言えました。
終わってから、それでナンになるのと笑ったのですが、
記憶方法を聞くと、自分と同じ方法でした。
知らなかったのですが、その人と自分の子供が同級生で、
トイレの壁に貼ってあった、地図と県庁の覚え方を見て
記憶したとのことです。
たとえば、中国地方は、島根県が県の名前と県庁が違って、
松江市が県庁です。
地図に、しま模様の杖を持ったおばあさんが書いてあって、
そのおばあさんを指さしてこう言います。
「あら、ま。杖がしましまね」(松江と、島根が入っています)
四国地方は、愛媛県が松山市。香川県が高松市です。
可愛いお姫様がいます。(かわええ姫が待つやま)
鷹が待っています。(香川で鷹待つ)
書いていて調子に乗ってきたので、覚え方を、ここに全部
書こうと思いましたが、よく考えたら、覚えてナンになるの?
たわごとでした。