やっとやっとこの事について書けたよ。
書くつもりでいたのに、なぜか書けなかった💦アウトプットが苦手な私。
しかもリンクの貼り方とかよくわからずですが、記録のためにも記します。
✨第一回ピアノ発表会記録✨
8月29日(日)開催しました。
素敵な場所をお借りしました。ミュージックギャラリーアリエッタさん
ありがとうございました♪
発表会を開催すると決定してからの準備〜本番を迎え、動画編集のZOOM試写会、お手紙のお返事まで・・・あっという間に駆け抜けました。
コロナ禍での開催。アルコール消毒の準備しすぎなぐらい沢山持っての開催。
発表会前に感染者倍増で、急遽発表会2週間前からオンラインレッスンに移行。
発表会1週間前には、感染予防のため2グループに分けて行う予定だったプログラムを家族毎に変更して、
それを全て繋ぎ合わせ、お楽しみのパネルシアターと講師演奏も追加して、一つの動画として動画試写会を行い今回の発表会を終えました。
私自身反省もありますが、
生徒さん一人一人の力に、💮の一日でした。
この数ヶ月でグッと成長し、沢山の事ができるようになったのです。
感動して泣きそうでした。
生徒さん一人ずつに気持ちで溢れていました。
発表会保護者の方や生徒さんのお手紙を読み進めていくと・・・
あっ!伝えたいことが形になっている✨
私の思いが通じていた💕
子どもたちはこんな思いだったのね。
・・・と思いがまた募り。
一人一人にお手紙の返事を書かせていただきました!
ご協力・ご理解のもと、無事に終えられた事、感謝致します。
会場の準備や当日の司会・撮影は夫に手伝ってもらいました。感謝ですね。家族の協力。
2週間経っても感動が収まらず、何を書いているのかよくわからない文章になってしまいました。
発表会だけではなく、全ての些細な私の疑問にも、個別に丁寧に相談に乗って下さりご助言下さる三上緑先生。
そして発表会のスペシャリストの先生に当日様々なお手伝いお願いしていました。細かい裏方のお仕事や、本当は私のパネルシアターにピアノまで弾いて頂く予定でしたが・・・コロナ増加で本番にはお会いできなかった、千葉藍先生。
いつも沢山の方々から勇気を頂き、私大丈夫なんだ!という気持ちになっていく場所、勉強の場。
勇気づけオンライン会、松井美香先生。
沢山の感謝を込めて、本当にありがとうございました。
さてさてこれからは、新しい事にも挑戦していく予定の私。
記事書くのにもすごーく時間がかかるけれど、アウトプットしていく勇気も出ました!
またこのことについては書きますね。