試食して「美味しい!私も食べたい♪しかも食べやすい!」

そして作るのが「簡単、安い、食材の保存性」


美味しい:基本はお醤油や味噌の甘辛味、デミグラス味、マヨネーズ味でしょうか。

「香りのはっきりしたもの」もポイント。醤油の香ばしさやコーヒーなど以前は興味がなかったものでも 好きになっていたり反応が高いことは多々あります。おせんべいが好きでもむせてしまう心配から食べさせない・・・のではなく焦がしたお醤油かけご飯をおやつにしたり、うすいおせんべいを薄めたお醤油にひたしてやわらかくしたり。毎回では手間なので とっておきおやつ にしてあげるなど頑張りすぎず日常にちょっとした刺激をあげるつもりで取り組むと幸せな時間になります。


私も食べたい:「こんなに美味しいもの食べれていいなぁ~私も食べた~い♪」と言われながら食べさせてもらうのって誰にとっても幸せなことです。


食べやすい:自分がむせたことのある食材を思い出せば簡単。

「噛まずに飲み込めるものは食べやすい」

「ポロポロして口の中に広がって思わずゴホッ、ゲホッとなるものは食べにくい。」     


保存性について:食べるのは一人だけだから保存性が高い食材でないと無駄が出ます。


NGな食材:

寒天、スパゲッティ、ねぎ、おせんべい、もち、刻んである食材、そぼろetc

→硬い粒、長くて繊維質、上あごにへばりついてしまうもの、粉っぽいもの、詰まった時溶けないもの


おすすめな食材:

めんつゆ、卵、豆腐、バナナ、梅干、おかか、ご飯、コーンスープ、ヨーグルト、ゼラチンゼリー(寒天やこんにゃくは禁止)、プリン、アイスクリーム、アイスコーヒー、今川焼き(冷凍)、コロッケ(冷凍)、かぼちゃ(冷凍)、さといも(冷凍)、蒸しパン、バウムクーヘン、粉末のスポーツドリンク など