車検取得されたMultistradaを引き取りに行く。遅くなるのが嫌なので午後に休暇を取り、折角の平日なのでついでに中央線209系1000番台車を国分寺駅で撮る。

撮影場所で準備するが、以前よりも格段に撮り辛くなっていた。11両化のためのホーム延伸工事で、障害物検知装置が設置され、これがどうしても写り込んでしまう。

(赤枠が障害物検知装置)

2019年7月28日の写真ではこれは無かった。安全のためなので仕方ないけれど、これは痛い。

(2019年7月28日撮影:中央線130年記念ラッピング電車)

これを避けて撮ると、編成の後ろが写らなくなる。立川からの折り返しの編成を撮影できたので一応納得する。

(209系1000番台車)

再度下り電車を撮影する。運用数が少ないのでもう失敗は出来ない。望遠を効かせて何とか障害物をクリアする。

(数少ない209系1000番台車の特別快速)

その後、バイク屋さんへ行き、Multistradaを引き取る。リアサスのパンプラバーがグサグサになっているので、今後も乗るならオーバーホールが必要との助言があった。そう少し乗っていたいけれど、ツーリングに使うには重すぎて神経を使うので、もう排気量の小さいマシンにしたいなとも思う。今後維持を続けるか、買い替えるかまた悩まないといけない。