ビニールハウスネタですが、カテゴリはクラッスラ(´・ω・):;*。'
12/4 なんちゃってビニールハウス完成しました。
予算の都合上、背面のみ糸無しの農業用ビニール。
今思うと、明るくなる上お値段もグンと半額くらいとお安くなったんで、天井部分も糸無しがよかったかも?
糸入りビニールは厚手なので、下屋の屋根とダブルで日照がやわらかくなりすぎました。
吊ってる部分は、ハトメで開けた穴に結束バンド。(便利だー。驚きの便利さ)
それ以外は、洗濯バサミとビニールハウス補修用のテープでベタベタやってます(笑)
いきあたりばったりで「なるようになれ」で製作。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クラッスラ/レモータ クラッスラ/エルネスティ
まだ外で耐えてもらってる鉢も結構あります。がんばれ(人-)
場所は限られている。
年2回、梅雨と冬に多肉と置き場について悩みぬきます。
限られているのに欲しい多肉は尽きません。
姫星美人とか白雪ミセバヤ(チビ苗夏枯らした)とか玉蛋白とか憧れです。
↑小さい子なら、小さい鉢なら隙間れるかも…とでも思うのか。アホな自分め(;゚;ж;゚; )ブジャ
多肉欲と置き場所の葛藤です。
場所は尽きてるのに、夢は尽きません_| ̄|○ ガクッ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんちゃってハウスに話を戻して…
クラッスラ/フェンヌッドさん。
ネットで検索してもほぼ引っかからなくて、世話の仕方がわかりません。
不勉強なので、夏型か冬型かの予想すらたちません。
ご存知の型がいらっしゃったら、教えていただけると助かります(*- -)(*_ _)ペコリ
わからないけどかわいい。増やしたい子です。
アップで見るとアンゼリカみたい。
砂糖シャリッシャリで甘そう。
退院後にこの鉢を見た時、正直チリチリに干からびてて緑色がまったく見えず、
「枯れた」と思い、心で泣いたものでした。
しかし根はまだいけてるかも…と、諦め悪く水をあげてたら、
1株は逝ったものの2株は静かに復活してくれました。
多肉のこういう強さが、たまらなく好きです。
カレンさんからいただいた子で、二度目の銀揃です( ノД`)←初代を夏に焦がして燃やした。
管理が悪くちっちゃくしてしまってますが、秋からは元気で小さくともプリプリ。
なんとかキープして育てていきたいです。
いつかモサモサになってくれますように。
コチレドン/カンパニュラータ クラッスラ/星の王子・南十字星
星の王子はダイソーだったかセリアだったか、とにかく100均出身。
一本を伸びてはピンチ伸びてはピンチして増やしております。
もう一鉢あります。(梅雨で伸びに伸びた時のをカット)
たしか寄せ植えで入手した、何星か判別に自信のなかったこの鉢の「南十字星」。
入手時は斑がとても薄くほぼ緑で、違う星だと思ってました。
カレンさんにいただいた名前付の南十字星のおかげで、南十字星と言うことができます。(人-)゚・。感謝
あまり持ってないけど、クラッスラのなんとか星…というか、うまく表現できないのですが、
串に段々重ねたみたいなタイプが好きです。
幅太棚の付属品のコロコロを付けて移動可能に。
晴れの日中には、この細棚を日向に出していく予定です。
入れっぱだと、写真奥のメイン棚(幅太)の日当たりが死亡。
うちは日当たりが悪いので、この場所は冬は午後過ぎてからの日照。
換気はこんな感じを予定。(ブロック3個でビニールを押さえてます)
取り急ぎ設置~とりあえず多肉入れとけ! 状態なので、なにかとまだまだです。
なんちゃってハウス内、風がないぶんなかなかぬくいです。
7日の夕方に覗いた時、ハウス内の暑さにビックリしました。
そんなにいい天気でもなかったけど、久々の晴れ間のあった日でした。
狭いから、熱気が篭るのかな。
ぬくいを通り過ぎて蒸れる可能性がありそうで、要注意な気がしてます。
ファスナー(希望)でも扉(理想)でもなく、洗濯バサミ(現実)開閉だから(´x`;)ネ-
ちなみに設置中、こんな感じで鉢ぶちまけてフリーズしてましたー。
3フリーズ=…2鉢うっかり蹴っ飛ばし+ブロックの上に置いた1鉢を尻で押し出し( ノД`)
↓この鉢は受難すぎます。ハウス設置の際外に出され、暗くなって見えずに回収され忘れて
一晩、畑の畝で雨ざらしにされたあげく更にコレです_| ̄|○ ガクッ
ぶちまけて気付くことも。この鉢の土、排水はいいんだけど保水しすぎ。
(´∀`|||)アガベの怒雷神 の折ってない棘※、背中に刺したりもしたな…。
恐るべし、アガベ棘。厚着もものとせぬ威力。
背中からチョイでも出血って、人生振り返ってもないわー。(笑/画鋲プッスリレベルのかすり傷です)
(※家族ルールで、アガベの下葉の外周の棘は折ってます)
デカイし危険なので、狭いなんちゃって温室には入れないことにしました。
蹴ったり刺したりと、自業自得による涙ありの設置でしたが、ビニール越しに眺める多肉が嬉しいです。
手前にある月(訂正)星美人もデビーも、ビニール越しなのでかわいさ2割り増しです。(バカ)
なんちゃってすぎるビニールハウスですが、なんとか越冬できればいいなぁ。
それよりなにより、2月みたいな大寒波が来ませんように(人-)
2月の寒波の際、プリプリしてた多肉は凍って全滅でした。
水の切れた鉢は生き延び率が高かったので、今年は水を辛く辛く…。
辛くする=水をやらないことだけではなく、降り込む雨水こそ敵!!(*`н´*)=3
基本屋外越冬なので学習していきたいです。
…アホなりに(´;ω;`)
霜避けと雨の降り込みは任せた!
頼むぞ、ウェーブロックムテキ!
強風に弱い安普請なのでなにかと要改良だけど(´∀`|||)
余談ですが、設置2日後から地味に筋肉痛になりました。
脚立最上部で筋肉あちこちプルプル笑わせてたんで。
疲れがハンパないです。
(;´∀`)・・・思った以上に若くなかった。 もう翌日来ない体なんだなw。
ちなみに、このビニールハウスの総工費は想定額オーバーの12.700円くらい。
(土壇場で糸入りに乗り換えたんで)
自作後、あとちょっとだせば1坪ビニールハウスが買えたんじゃ…
…とうっかり検索してしてしまい、「入り口 ファスナー」の表記に
思わず床に転がったことはもう済んだ話です。
ヽ(`益´゜)ノ゚・。ぅゎーん 日々をとても雑に生きてます!!
14.500円で送料無料でありました!
ヒャッε= \_○ノ ホーウ!! ウアァァァ。゚(゚ `Д)=○ )`ъ')・:'.,.━━ッ!!
これからビニールハウスを考える方がいらっしゃったら、ちょっとの差なら
既製品をおすすめします_ノ乙(、ン、)_~0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ。屋根なし野ざらし多肉。
クラッスラ/火祭り。(徒長カットの再生株)
ずぶ濡れでも終日日照があるせいか、ビヨンビヨン伸びることはないみたいです。
偉いなぁ。ごめんなぁ( ノД`)