甘い誘惑に負ける?
出会ったタイミングが
問題だったんだろうか?
私の気持ちが
揺れ動いたんだろうか?
昼下がりの
人ごみの中で……
出会ったドーナッツ?
ホワイトクリーム入り?
みたらし団子も、
チョコレート菓子も、
ずっとガマンをしていたのに~!
気が付くと買い物カゴに
ドーナッツを入れている私?
罪悪感と後ろめたさ。
急いで帰ろう!
早く処理しよう!
食べて影も形も
ナイ状態にしよう!
(高速鉄道の事故車両を
地中に埋めた国のように?)
なんて、自己中な理屈で
自分の非を認めようとしない
私の邪悪な心?
あぁ~、ドーナッツは
悪魔の食べ物だ~!
(でも、オイシイ~!)
「ご主人!単に意志の弱さをブログに書いてるだけじゃん」
秋分の日は、昼と夜の長さが同じ?
何か、昔、そーいう
ように習った気がする?
実は、今も
そー思っています。
そして、この考え方、
個人的に好きです。
何だかロマンがある。
宇宙を感じる。
同じ時間だなんて、
四季がある日本らしくて
素敵に感じませんか?
その昔、仕事関係で
ソビエトに行った事を
思い出します。
夏場で白夜の時期でした。
夜の8時でも薄暮?
日が暮れないんです。
深夜になっても、
何となくうっすら明るい?
目が覚めて、ホテルの窓から、
ぼんやりと空と雲を眺めて
いました。
今、何時なんだろう?
時計を見れば、
明け方の4時過ぎだった。
どうやら、体内時計が
不具合をおこしている?
やっぱり、夜は暗くって、
お昼は明るい方がイイ!
一日のリズムと、季節の変化を
感じて暮らせる日本は素敵だと思う。
さぁ、明日から、夜が少しづつ
長くなるぞ。
それも、また、楽し。
「ご主人!秋分の日、調べたら昼の方が長いそうです?」
あの市長、本当に大変だなぁ~
YouTubeで話題の
広島のあの市長。
議会の質疑答弁は
笑ってしまいます。
とにかく、質問が
具体的でナイのが
大きな要因かも?
市長は辛抱強く、論理的に
対応しているのがスゴイです!
お仕事だからかな?
私、カウンセラーを
生業にしていますが、
こー言う場面は多いです。
抽象的な表現や伝え方で
辛さや困っている点を
察して欲しいと言った
クライエントさんもいました。
まぁ、ルームは、議論をする
場所ではないので、私、
待つ事が出来ます。
お話を促す事も、一旦、
受け取るのも大事な点です。
お話を聴き続けていると、
少しづつ具体的に
なったりもします。
はい、カウンセリングと言う
お仕事だから出来ていると思います!
でも、私が主導権を取る事も、
変に、へりくだる事もありません。
狙いは、クライエントさんが
自ら気づき、個人が納得できる
答えらしきものを見つける
事だと思います。
具体的は伝わりやすいが、
漠然とした、言葉に出来ない
悩みもある事をカウンセラーは
忘れてはいけないと考えます。
ん~、当り前の事か?
「ご主人!ちょっと気温が下がったら、頭が動き出した?」
年齢を重ねてからカウンセラーになってよかったと思う。
サラリーマンなど、
社会人・会社経験を経て、
今のルームを開設した。
もっとも、勤めている時代も、
ある種の相談業務が多かった。
当時は理論的に説明したり、
数字やデーターが大事だった。
ビジネスだから、当然と
言えば当然でした。
そーいう世界に生きてきたが
理論で人が動かない事も知った。
そーだよなぁ~
それで世の中が動けば、
ビジネスは簡単かも?
人の心の動きは、難しくって
複雑で、揺れ動く?
だからこそ、年齢を重ねてから
ルームを開設して正解だったと思う。
私が若かったら、きっと
受け入れる事が難しかっただろう。
そんな事を、ふと思った
彼岸入りの日でした。
「ご主人!夏バテは?コロナは?体力・気力・食欲は?」