みなさま、いつも応援ありがとうございます。
このたび、田村市復興応援隊のホームページを作成いたしました。
こちらの応援隊アメブロからブログの機能をホームページへ移転いたしましたので
ぜひホームページをご覧ください。
引き続き、応援隊、田村市、都路町の様子を更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
田村市復興応援隊ホームページはコチラ→http://tamura-ouentai.org/
こんにちは、応援隊鈴木です。
10月も後半に入り、だんだんと冬の顔を見せつつある今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて今回は「第7回・都路ボランティア作戦」の様子をみなさんにお伝えしたいと思います。
表題にもあるように、今回の作戦任務は「仮設住宅での芋煮会の支援」です。
主な作業内容は会場設営、芋煮の煮炊き、そして住民の方々との交流です。
まずは事前準備という事で、会場設営に入ります。
![]()
芋煮の煮炊きもせっせとして・・・
また、ここで目につく「ナゾの紅白幕」
いったいこの芋煮会で何が行われるのでしょうか。
そうこうしている間にも続々と参加者が集まります。
そしていよいよ芋煮会本番!!
ボランティア、そして応援隊が各々持ち場に付きます。
![]()
参加者も増えてきました。
と、ここで冒頭で気になっていた「ナゾの紅白幕」の「ナゾ」が解けます。
なんと演歌歌手の歌謡ショーが行われるというのです!!
「なんて盛りだくさんの芋煮会なんだ!!」と驚いていると辺りがザワザワしだしました。
「それでは、泰楽五郎、歌謡ショーの始まりぃ~です!!」
「始まった!!!」
すごい盛り上がりです。
その後はステージにオーディエンスを呼び込んでのダンスに発展!!
住民の方々、ボランティア、応援隊もそれに応えます。
大盛り上がりの中歌謡ショーは幕を閉じました。
そして、芋煮会もいよいよ終盤。
ボランティア、応援隊も最後まで手を抜かずやりきり、作戦終了となりました。
今回のボラ作は、「交流」に重きを置きました。
半ば試験的な意味合いを含めたものにもなったかもしれませんが、参加していただいたボランティアの方々と私たち応援隊、お互いに得る物、感じるものが多かった作戦になったかとおもいました。
今後、今回のような「交流」ボランティアも定期的に開催していこうかと思っています。
次回は第8回を予定しています。みなさんのご参加。心よりお待ちしています。
ありがとうございました!!
引用元:第7回・都路ボランティア作戦 ~第2運動場仮設芋煮会参戦記~・・・
10月も終盤に差し掛かり、後いくつ寝るとお正月になるのか楽しみ!応援隊白土です。
さて、今回は10月22日に行われたサロンに応援隊から白土と中岡が参加させて頂きました!
今回のサロンは道之内集会所で都路ふれあいサロンとあすなろ会の合同で行い、神奈川県茅ケ崎から来恩寺(らいおんじ)の方々も参加しました。
来恩寺の方々は、冬季以外は月に1回程度、交流を目的に来てくださっています♪
久しぶりに会ったという事で、都路住民の皆さんと再開の喜びを分かち合っていました。
皆さん集まったところで、サロンの始まりです!
まずは、都路住民の皆さんの出し物でみんな大好き!輪投げ大会!
↓白熱している輪投げ大会の様子
応援隊、白土・中岡も挑戦しましたが住民さんの記録には歯がたちませんでした(笑)
輪投げ大会の後は、来恩寺さん主催で「パン食い競争」と「ビンゴゲーム」にも参加させて頂きました♪
↑パン食い競争スタートの合図を今か今かと待ちわびる皆さん。
↑豪華景品が盛りだくさんのビンゴゲームの様子
体も頭も存分に使った後は、お待ちかねのご飯タイム(^O^)
都路の野菜がふんだんに使われた昼食です♪都路の皆さんの愛情たっぷりの料理は何を食べてもホントに美味しいですね(^_^)v
来恩寺の皆さんも、あまりの美味しさに舌鼓をうっていました。
最後に、みんなで写真撮影♪
皆さん本当に美男美女で写真を撮る私、白土も緊張しちゃいました(^q^)
来恩寺の皆さん、ありがとうございました!また来てください(^o^)丿
寒くて、コタツから中々出られない日々が続く白土がお送り致しました♪
See You Next Ikatani! 次のブログは、応援隊の青い稲妻こと筏谷がお送りいたします!乞うご期待!
引用元:合同サロンIN都路×茅ケ崎
10月も終盤に差し掛かり、後いくつ寝るとお正月になるのか楽しみ!応援隊白土です。
さて、今回は10月22日に行われたサロンに応援隊から白土と中岡が参加させて頂きました!
今回のサロンは道之内集会所で都路ふれあいサロンとあすなろ会の合同で行い、神奈川県茅ケ崎から来恩寺(らいおんじ)の方々も参加しました。
来恩寺の方々は、冬季以外は月に1回程度、交流を目的に来てくださっています♪
久しぶりに会ったという事で、都路住民の皆さんと再開の喜びを分かち合っていました。
皆さん集まったところで、サロンの始まりです!
まずは、都路住民の皆さんの出し物でみんな大好き!輪投げ大会!
↓白熱している輪投げ大会の様子
応援隊、白土・中岡も挑戦しましたが住民さんの記録には歯がたちませんでした(笑)
輪投げ大会の後は、来恩寺さん主催で「パン食い競争」と「ビンゴゲーム」にも参加させて頂きました♪
↑パン食い競争スタートの合図を今か今かと待ちわびる皆さん。
↑豪華景品が盛りだくさんのビンゴゲームの様子
体も頭も存分に使った後は、お待ちかねのご飯タイム(^O^)
都路の野菜がふんだんに使われた昼食です♪都路の皆さんの愛情たっぷりの料理は何を食べてもホントに美味しいですね(^_^)v
来恩寺の皆さんも、あまりの美味しさに舌鼓をうっていました。
最後に、みんなで写真撮影♪
皆さん本当に美男美女で写真を撮る私、白土も緊張しちゃいました(^q^)
来恩寺の皆さん、ありがとうございました!また来てください(^o^)丿
寒くて、コタツから中々出られない日々が続く白土がお送り致しました♪
See You Next Ikatani! 次のブログは、応援隊の青い稲妻こと筏谷がお送りいたします!乞うご期待!
引用元:合同サロンIN都路×茅ケ崎
こんにちは、応援隊鈴木です。
10月も半ばに入り、だんだんと冬の顔を見せつつある今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて今回は「第7回・都路ボランティア作戦」の様子をみなさんにお伝えしたいと思います。
表題にもあるように、今回の作戦任務は「仮設住宅での芋煮会の支援」です。
主な作業内容は会場設営、芋煮の煮炊き、そして住民の方々との交流です。
まずは事前準備という事で、会場設営に入ります。
![]()
芋煮の煮炊きもせっせとして・・・
また、ここで目につく「ナゾの紅白幕」
いったいこの芋煮会で何が行われるのでしょうか。
そうこうしている間にも続々と参加者が集まります。
そしていよいよ芋煮会本番!!
ボランティア、そして応援隊が各々持ち場に付きます。
![]()
参加者も増えてきました。
と、ここで冒頭で気になっていた「ナゾの紅白幕」の「ナゾ」が解けます。
なんと演歌歌手の歌謡ショーが行われるというのです!!
「なんて盛りだくさんの芋煮会なんだ!!」と驚いていると辺りがザワザワしだしました。
「それでは、泰楽五郎、歌謡ショーの始まりぃ~です!!」
「始まった!!!」
すごい盛り上がりです。
その後はステージにオーディエンスを呼び込んでのダンスに発展!!
住民の方々、ボランティア、応援隊もそれに応えます。
大盛り上がりの中歌謡ショーは幕を閉じました。
そして、芋煮会もいよいよ終盤。
ボランティア、応援隊も最後まで手を抜かずやりきり、作戦終了となりました。
今回のボラ作は、「交流」に重きを置きました。
半ば試験的な意味合いを含めたものにもなったかもしれませんが、参加していただいたボランティアの方々と私たち応援隊、お互いに得る物、感じるものが多かった作戦になったかとおもいました。
今後、今回のような「交流」ボランティアも定期的に開催していこうかと思っています。
次回は第8回を予定しています。みなさんのご参加。心よりお待ちしています。
ありがとうございました!!
引用元:第7回・都路ボランティア作戦 ~第2運動場仮設芋煮会参戦記~・・・