全国的に大寒波がやって来て、センター試験を受ける受験生達も大変やったやろう先週末。
北海道は、思ったより降らなかったな〜
受験生の皆さん、これからの二次試験自分の力を出しきってね〜

北海道蘭越町の農家に嫁いで24年目突入の、タムタム・ヨーコです❗


先週の後志こどもカルタ大会。
2月の定山渓ビューホテルでの全道大会を目指して練習してきたけれど、数年振りに小学生中学生共に

逃しました〜




ごめんなさい❗

全〜部、監督である私の責任やね。

ここ数年、蘭越で代表を勝ち取ってて、私もいけるとたかをくくっていたんやね。
冬休み中もほとんど練習出来なかったのに、なのにそう思ってしまった。
まだ大丈夫って。

なめてんのか〜❗


って


またこのなめ猫の写真を使わせてもらいました。(笑)


一番アカン監督です。
強気でいく事とオゴリをはき違えていたんです。しかも、物理的な練習時間も足りていない。

最悪アカン監督です。
選手たちの持ってる力を出しきれさせれなかったんです。







この2冊、読もうっと❗


結果は3位。
優勝目指していたし、2位の全道大会への出場権をも逃し涙をみせた皆も、
大会が終わった写真撮影では笑顔でした。





有り難う❗




選手のお母さんが、差し入れてたコーヒーも温かく嬉しかったです。
保護者の皆さまにも、ごめんなさい。



うちの選手たちは、早く来て運営の準備も率先して手伝ってくれます。

彼女達は、今は閉校になってしまった小さな小学校の出身。

学芸会、運動会、日々の行事全てを、先生や保護者と一緒に2つも3つも仕事を兼務
して過ごしてきました。

そんな力を、御成小学校でつけさせてもらいました。子供って、やることが沢山ある方が、考えてこなしていくんです。
そんな力を、持っているんです。

今、子供達が大変だからといって学校生活も省力化しすぎなのではないのかな。
運動会や学芸会の出番も仕事も少なくて、物足りないと思ってるんでないかな〜

大人も忙しい方が以外と動けるものです。

な〜んて、ダメ監督の説得力のないブログ
でした。

最後までお読みくださり、有り難うございます。