テレビの取材番組を見ていると
マスクを付けずに、
明るく笑い合う人達の映像に、ドキッ‼️

すると、
この映像は、〇〇〇〇年に放送されたものです。
とテロップが👀!
そういう番組は、殆どが再放送ですね。

リアルタイムのものは、少ないような‥
今は、勿論マスクやフェースシールド着用ですが。

それにしても
人々がマスク無しで‥という時代が、
懐かしい😂

また来るのかな?
そんな時が💦


ところで、昨日のボンボン「四季time」の中で、

手紙を書く場面の歌がありまして、

MCの中で、阿川さんがお客様に

「皆さんは、文通した事ありますか?」

と質問されましたら、

昨日のお客様は、
阿川さんのミュージカルクラスの生徒さんだったり、
お若い方が多く、
文通⁉️❓❓❓❓❓無いでーす。

といったような反応でした。

手紙を書く📧という習慣もあまりないようで
今や、年賀状さえも‥。

メール、LINE、ツイッター、などのSNS、
(あとは、わかりませんが)
が主流なんですね。

文通かぁ〜懐かしいナァ〜

ペンフレンド‼️

なんて言葉、もう死語ですかね〜❓

よく雑誌の後ろの方のページに、

ペンフレンド募集のコーナーがありましたナァ〜。


「私は〇〇に住む、〇〇が好きな女の子です。
 同じ趣味の方と文通がしたいです。
 お手紙下さい。   」

みたいな😃

そのページを見てお手紙出した事あります(^O^)/
中学生の頃かな?

よく覚えていないけど、お返事が来て
何回かやり取りしたけど、
長く続がなかったような‥⁇

でも、今じゃ考えられないですよね😅
自分の本名、年齢、住所、趣味、
時には電話番号まで
個人情報を丸々と‼️💦掲載され、
全国的に売り出されるんですよ👀⁉️
あり得ない💦


現在は、
SNSでも本名は名乗らない人が殆どでしょう?

時代ですよね〜😊

まぁそれは兎も角、
知っている人にも、手紙を書くことは
少なくなりました。

パソコンも携帯もSNSもない時代は、

離れている人に何かを伝えるには、
手紙を書くしかなかったわけだし、
電話もない時代、
急な用事を伝えるには、電報だったんですよね。

それより前は、早飛脚⁉️

ちょっと前過ぎでした(笑)

手紙を書くことは、当たり前の習慣だったから、
歌の中にも、手紙に関する言葉が沢山ありました。

シャンソンにも、日本の昭和の歌謡曲の中にも
沢山あります😊
そのまんま「手紙」という
由紀さおりさんの歌もありますし‥
(歌詞は、なかにし礼さん    )
恋文とか‥‥恋文って綺麗な日本語ダァ〜💝
ラブレターのことですが、
外国の歌も、ラブレター💌
に関する歌が沢山ありますね〜♫

今、ラブレター書いて出す人って
どれくらいいるのかナァ❓



今度、そんな歌を特集してみても
面白いかも😃❣️

💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝💝

昨日のボンボンは、「四季time」
阿川建一郎さん🍀
初出演の伊藤紫央里さん🌺
ピアノは久田菜美さん🌺でした♫

      🍀阿川建一郎さん🍀


       🌺伊藤紫央里さん🌺

🌺久田菜美さん🌺

配信しました💝
阿川さんのツィキャスで、
2週間見れます(^O^)/

今日のボンボンは、
長谷川ゆうりさん🌺 ボンボンもん、
ピアノはトッツィー戸塚さん🍀です♫

お待ちしております(^O^☆♪

配信もあります✌️

観て下さい🙇‍♀️