多摩市の整体院 バランスビュー匠より

 

こんにちは!

 

当院のブログをご覧頂きありがとうございます。

 

このブログでは、あなたの健康に役立つ

 

今までとは違う視点を織り交ぜながら

 

ヒントとアイデアを提供していきます。

 

 

7月は新規のO脚でお悩みの方が3日連続で来られるなど多く来られました。

 

そこで当院の考え方をお伝えすると知らなかったという声が多かったので、この機会に説明します。

 

O脚の原因は膝にあると思っていませんか?

 

確かに膝に歪みがあるので、膝をくっつけようと頑張っている方もいると思います。

 

けれどもそれでは中々改善しにくいと思います。

 

なぜならば、O脚の原因は骨盤と足首にあるからです。

 

まずは骨盤から説明しますね。

 

O脚でお悩みのあなた!猫背になっていませんか?

 

猫背の人の骨盤は後ろに傾いています。

 

そうすると股間節は外に開いてしまい膝の上の部分も外に開きます。


 

 

そして足首です。

 

あなたのかかとの骨は内側に入っていませんか?

 

かかとの骨が内側に倒れると脛骨というスネの部分の骨が外側に倒れてしまいます。

 

この組み合わせで、膝の部分に傾きと太ももの骨とスネの骨のズレが起きてしまいO脚となっています。

 

ですので膝はどちらかというと足首と骨盤の傾きの被害者です。

 

当院では膝の歪みへのアプローチの前に良い姿勢を維持できる体のバランスと足首のバランスを改善させていきます。

 

そして座り方などの良い姿勢のとり方と、歩き方をお伝えします。

 

O脚でお悩みの方はお気軽にご相談下さい。