ちょっとの間、書いていましたが、40を迎えるに当たってブログを復活させたいと思います。
まずは、私自身マリサポで特に俊輔が好きで、いつも俊輔のゲーフラを出しながら応援しています。
そんなこれまで出してきた俊輔のゲーフラコレクションを出したいと思います。
まずは

2010年にマリノスに復帰したときに出したゲーフラ
俊輔と言えばFK。
蹴る瞬間の鋭い視線を描きました
このときは、違う選手のユニを着てました。

そして012年
それまで応援していた選手が移籍し、ユニがアディダスに戻った記念すべき年。
ゲーフラの俊輔ユニもアディダス仕様にしました。
試合に望む俊輔をイメージしました。
でも、実はユニのベースは代表ユニ
アディダスの三本線をトリコロールにはしましたが、日産を隠してなるべく違和感の無いようにしました。

そして2013年
これFKを蹴るときの視線の鋭い俊輔
天皇杯優勝したときのエルゴラにも載りました

2014年。
ベースは2013年のホームの清水戦で先制ゴールを決めたときの俊輔

2015年。
キャッチコピーは、いつぞやのスタメン発表の時のキャッチコピー
こうしてみると、私の俊輔に対するイメージは、華麗なFKと言うよりは、マリノスの主将としてチームを引っ張る姿なのかな?

これは番外編
日スタでやった直樹メモリアルの1日限定のゲーフラです。
まずは、私自身マリサポで特に俊輔が好きで、いつも俊輔のゲーフラを出しながら応援しています。
そんなこれまで出してきた俊輔のゲーフラコレクションを出したいと思います。
まずは

2010年にマリノスに復帰したときに出したゲーフラ
俊輔と言えばFK。
蹴る瞬間の鋭い視線を描きました

このときは、違う選手のユニを着てました。

そして012年
それまで応援していた選手が移籍し、ユニがアディダスに戻った記念すべき年。
ゲーフラの俊輔ユニもアディダス仕様にしました。
試合に望む俊輔をイメージしました。
でも、実はユニのベースは代表ユニ

アディダスの三本線をトリコロールにはしましたが、日産を隠してなるべく違和感の無いようにしました。

そして2013年
これFKを蹴るときの視線の鋭い俊輔
天皇杯優勝したときのエルゴラにも載りました


2014年。
ベースは2013年のホームの清水戦で先制ゴールを決めたときの俊輔

2015年。
キャッチコピーは、いつぞやのスタメン発表の時のキャッチコピー
こうしてみると、私の俊輔に対するイメージは、華麗なFKと言うよりは、マリノスの主将としてチームを引っ張る姿なのかな?

これは番外編
日スタでやった直樹メモリアルの1日限定のゲーフラです。