こんにちは!宇佐美です。

 

 

昨日は子育てコミュニケーション講座にお越しいただきました

みなさま、ありがとうございます!

 

 

いつも講座の中で話しながら

いろいろとお伝えしたい話の種を思いつくのですが

 

 

昨日は、「長女とはこうあるべき」論が私の中で

噴火したので、そのことについてちょっと書いてみたいと思います。

 

 

「長女とは。」

 

長女とはこうあるべき。

 

 

そのいち。
お母さんを困らせるような事は
してはいけない。

 

 

 

そのに。
学校の支度は全部自分で前の日に
終わらせなければならない。1年生から。

 

 

 

そのさん。
下の子の面倒を積極的に見なければならない。

 

 

 

そのよん。
食べたいものや着たい服を
お母さんの好みを無視して発言しては
いけない。

 

 

 

そのご。
電車や車で寝ちゃっても
目的地についたら、グズらず
自分の足で歩かなければならない。

 

 

 

そのろく。
言われたことは瞬時に理解し、
言われた通りに動かなければならない。

 

 

 

そのなな。
お母さんを励まし、お母さんを
泣かせる存在を許してはいけない。

 

 

 

ま、こんなとこですかね。どうでしょ?

 

 

 

私は長女なので
こういった
長女とは。の思い込みがあったわけです。

 

 

 

 

そうすると、

自分のムスメの長女にも
その長女像を押し付けて

長女という焼印を押し付けて

自分のムスメだ!

 

 

 

 

って思いたかったんです。

 

 

 

でも

うちの長女は
私とはぜーんぜん違うタイプで

 

 

 

 

ことごとく

マイ長女とは。を裏切る日々。

 

 

 

その度に
自分が長女としてやってきたことを
否定される気分に苛立ち、
その苛立ちは
ムスメに向けらることになるわけです。

 

 

 

 

この循環、
ホラーより怖い!

とようやく気がついて
 

 

 

ちょっとずつ修正。

ポイントは
ちょっとずつ。

 

 

 

 

この話をきいたママさんが・・・

 

 

 

「うちの長男も、絵に描いたように
手がかからないんです。
今からコミュニケーション学んでも
大丈夫ですか?」と

 

 

 

胸の中にあった
気がかりの小さな種を告白してくれました。

 

 

 

 

もちろん、
大丈夫です。

 

 

 

もちろん、
とことん付き合いますよ。

 

 

 

 

あなたが、必要だ!と
声をかけてくれるなら。

 

 

 

 

というわけで
昨日は計24名のママさんと
 

 

 

お互いの
良い子とは?
悪い子とは?

について
 

 

 

目頭をちょびっと熱くしました(^^)

 

 

 

お子様づれ
イッパーイだったので
同級生とうちの母に
子守サポートお願い出来て良かった

 

 

 

いつも
運営に多大なるお力添えを頂いている
ららぽーとエージェンシー様にも
大感謝な1日。

 

 

 

子育ても
仕事も

1人ではもう出来ないよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

 

 

 

というわけで
今日も記念写真撮りました笑

次回は7月5日です!

 

 

宇佐美陽子へのお問い合わせ・お申し込みはこちらから〜